安部公房と境界 : 未だ/既に存在しない他者たちへ
著者
書誌事項
安部公房と境界 : 未だ/既に存在しない他者たちへ
春風社, 2024.3
- タイトル別名
-
安部公房と境界 : 未だ既に存在しない他者たちへ
- タイトル読み
-
アベ コウボウ ト キョウカイ : イマダ/スデニ ソンザイ シナイ タシャ タチ エ
大学図書館所蔵 全37件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
博士論文「安部公房における身体と境界--境界固定の力学に抗して」(2022年3月立命館大学大学院文学研究科提出)を基とし, 書き下ろしを加え, 加筆修正したもの
「2023年度立命館大学学術図書出版推進プログラム」および「2022年度立命館大学人文学会博士論文出版助成金」を受けて刊行
内容説明・目次
内容説明
どれほど境界の非安定性を描出し、固定化不可能なものとして記述しても、それが言語によるものであり、しかもそれを論じるという形式をとる以上、既存の言説に対抗するための新たな境界、新たな言説は産出されてしまう。ならば、ここで有用なのは、オルタナティブな言説や境界を打ち立てることではなく、オルタナティブな言説や境界たちを記述することである。それは、集権的で支配的な規範を分散させ、様々な言説や境界や認識の可能性をパラレルに配置することになるだろう。境界の非安定性を限りなく拡張し可視化すること、産出された境界の本質化を限りなくずらし、遅延させ、別の認識の可能性を提示すること、こうした記述によって、境界を固定化する力に抗いたい。(本文より)
目次
- 序章
- 第1章 変形する身体境界―「赤い繭」論
- 第2章 自他境界=言語化できない欠如の場所―「飢えた皮膚」論
- 第3章 未完の関係性のために―「人魚伝」論
- 第4章 非/実在の影響力―「幽霊はここにいる」論
- 第5章 “まなざされる”脆さと加害性―『他人の顔』論
- 第6章 “いのち”の境界―『第四間氷期』論
- 第7章 未だ/既に存在しない他者たちへ―『第四間氷期』論
- 終章
「BOOKデータベース」 より