映像と旅する教育学 : 歴史・経験のトビラをひらく

書誌事項

映像と旅する教育学 : 歴史・経験のトビラをひらく

倉石一郎著

昭和堂, 2024.4

タイトル別名

映像と旅する教育学 : 歴史経験のトビラをひらく

タイトル読み

エイゾウ ト タビスル キョウイクガク : レキシ・ケイケン ノ トビラ オ ヒラク

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各講末

内容説明・目次

内容説明

教育への問いは諸社会の歴史、人間のあり方そのものを問い直す旅につながる。本書は、映画やドキュメンタリー、ドラマ等の映像資料から、教育学の諸問題へ橋渡しをはかる入門書である。ジェンダーやマイノリティ、特別支援教育やいじめ問題など近年注目のテーマをカバーする。

目次

  • 第1部 光の学校/カゲの学校(用務員室とスホムリンスキー(学習塾は本当に教育界の「日陰者」なのか);分断とサンクチュアリ(出会うはずのなかった生徒どうしが集ったとき何が起こるか))
  • 第2部 分ける教育/分けない教育(「七つの子」とユリの弁当箱(男女を別学/共学にする深いワケとは?);分けない教育とヴァルネラビリティ(告白の主語はやはり「私」ではないか?);救貧院と南北戦争(サリヴァン先生がなぜ「奇跡の人」になり得たのか))
  • 第3部 社会としての学校/社会のなかの学校(疎開と福祉(子ども同士の世界にはなぜ暴力が充満するのか);無償化と脱統制(教科書無償闘争はなぜ顧みられないのか);綴方と世間(ありのままを書くことはなぜ大人に不都合を起こすのか))
  • 第4部 良い生/悪い生/唯の生(夜尿症と揚げパン(なぜ私たちは「良き生」への執着を手放しがたいのか);社会的オジと安保闘争(何も生産しないコペル君は何を与えているのか))

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD06157962
  • ISBN
    • 9784812223109
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    x, 276p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ