電力自由化と法 : 競争と多様な政策の実現
Author(s)
Bibliographic Information
電力自由化と法 : 競争と多様な政策の実現
(学術選書, 242 . 行政法(エネルギー法)||ギョウセイ ホウ エネルギー ホウ)
信山社, 2024.3
- Other Title
-
行政法エネルギー法
- Title Transcription
-
デンリョク ジユウカ ト ホウ : キョウソウ ト タヨウナ セイサク ノ ジツゲン
Available at 33 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献あり
Contents of Works
- 米国の発電事業への競争導入と市場支配力のコントロール
- EUにおける電力長期契約の規制と投資インセンティブの確保
- ベースロード市場をめぐる独禁法の課題
- EUの電力・ガス市場における合併審査事例の検討
- 再エネFITと競争の調和. 1 米国における買取価格をめぐる法
- 再エネFITと競争の調和. 2 送電線オープンアクセスの問題
- 再エネFITと競争の調和. 3 EUの再エネFITと競争政策
- EUの原子力バックエンド事業に対する国家補助規則による規律
- 競争環境における電力のユニバーサル・サービス確保と法的課題
- 電力・ガスの小売自由化に伴うセット販売と独禁法の規制
- エネルギー規制当局と競争当局の適切な役割分担について
- 米国の原子力規制における行政審判制度の役割
Description and Table of Contents
Description
競争法原理は何をもたらすか。経済法(独禁法)やエネルギー法の観点から検証。再生エネルギーの普及・ネットワーク部門の法的分離・規制・安全確保・多様な電源確保の課題と消費者保護。
Table of Contents
- 序章 「電気事業の競争導入と検討すべき法的課題」
- 第1部 電力産業への市場メカニズムの導入と公正競争確保の課題(米国の発電事業への競争導入と市場支配力のコントロール;EUにおける電力長期契約の規制と投資インセンティブの確保;ベースロード市場をめぐる独禁法の課題;EUの電力・ガス市場における合併審査事例の検討)
- 第2部 多様な電源確保と競争中立性の両立をめぐる法・政策(再エネFITと競争の調和(1):米国における買取価格をめぐる法;再エネFITと競争の調和(2):送電線オープンアクセスの問題;再エネFITと競争の調和(3):EUの再エネFITと競争政策;EUの原子力バックエンド事業に対する国家補助規則による規律)
- 第3部 エネルギー事業における消費者保護と事業規制機関をめぐる課題(競争環境における電力のユニバーサル・サービス確保と法的課題;電力・ガスの小売自由化に伴うセット販売と独禁法の規制;エネルギー規制当局と競争当局の適切な役割分担について;米国原子力規制における行政審判制度の役割)
by "BOOK database"