美術の教育 : 多様で寛容な「私」であるために

書誌事項

美術の教育 : 多様で寛容な「私」であるために

大坪圭輔著

武蔵野美術大学出版局, 2024.3

タイトル別名

美術の教育 : 多様で寛容な私であるために

タイトル読み

ビジュツ ノ キョウイク : タヨウ デ カンヨウ ナ ワタクシ デアル タメ ニ

大学図書館所蔵 件 / 16

この図書・雑誌をさがす

注記

武蔵野美術大学出版助成制度を受けたもの

内容説明・目次

内容説明

多文化共生へと進む現代社会において、学校教育における「美術」への期待度は年々高まっている。一方で「美術が苦手な人」は常に存在している。その美術に対する不信感、苦手意識の背景についての理解や、芸術文化を取り巻く様々な状況の多角的な考察を通して、これからの社会における美術とその教育の意味を考える。長年にわたり美術教育と美術科教員養成の現場に立ち続けてきた著者による、「美術の教育」をめぐる未来への提言。

目次

  • 第1章 美術が苦手な人
  • 第2章 美術と関わる
  • 第3章 美術を学ぶ
  • 第4章 美術を教える
  • 第5章 美術工芸と生活
  • 第6章 文化の継承と創造
  • 第7章 美術の教育の未来

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD06437583
  • ISBN
    • 9784864631631
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    小平
  • ページ数/冊数
    238p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ