郷土食が紡ぐ新たな物語 : グローバル化した世界で私たちはなにを食べているのか

Bibliographic Information

郷土食が紡ぐ新たな物語 : グローバル化した世界で私たちはなにを食べているのか

窪田暁, 岡井崇之編著

風塵社, 2024.4

Title Transcription

キョウドショク ガ ツムグ アラタナ モノガタリ : グローバルカ シタ セカイ デ ワタクシタチ ワ ナニ オ タベテ イル ノカ

Available at  / 15 libraries

Note

参考文献: 各章末

Contents of Works

  • なぜ郷土食の物語を集めるのか / 窪田暁著
  • 地域における食の物語と記憶 / 岡井崇之著
  • 日本の酪農が紡ぐ「ご当地ヨーグルト」の物語 / マリア・ヨトヴァ著
  • 個体としてのドメーヌ / 内田修一著
  • 有機農業と出会うとは / 縄手望未著
  • 空腹とケーキ / 玉城毅著
  • カツオ産業のグローバル化に揺れるローカルのカツオ文化 / 吉村健司著
  • 食文化の継承とメディア教育実践 / 土屋祐子著
  • ガストロノミーツーリズムにおける郷土食の物語化 / ラナシンハ・ニルマラ著
  • 奈良におけるガストロノミーツーリズムの展開 / 杉山尚美著
  • 「ベッドタウン自治体」におけるふるさと納税制度 / 鶴谷将彦著
  • 「食を選好できる」ということ / 柄本三代子著

Description and Table of Contents

Description

郷土食の「伝統」を問い直す。食べものをめぐる12のストーリー。

Table of Contents

  • 序論 なぜ郷土食の物語を集めるのか
  • 地域における食の物語と記憶―郷土食の「真正性」はどうつくられるのか
  • 第1部 郷土食をめぐる土地と身体の物語(日本の酪農が紡ぐ「ご当地ヨーグルト」の物語―地域性とクラフト性に根ざした価値形成;個体としてのドメーヌ―ボジョレ地方のナチュラル・ワイン生産者の言説と実践にみる生産の場と生産物の関係;有機農業と出会うとは―「さんだオーガニックアクション」の実践;空腹とケーキ―戦後沖縄における小さなお店の軌跡)
  • 第2部 郷土食をめぐる継承の物語(カツオ産業のグローバル化に揺れるローカルのカツオ文化―沖縄県における鰹節加工;食文化の継承とメディア教育実践―大学生が奈良・吉野山で見つけたストーリー)
  • 第3部 郷土食をめぐる実践と提言(ガストロノミーツーリズムにおける郷土食の物語化―スリランカ・ヒールオヤにおけるキトゥル関連体験を中心に;奈良におけるガストロノミーツーリズムの展開―食文化体験の創造;「ベッドタウン自治体」におけるふるさと納税制度―奈良県大和高田市および北葛城郡上牧町を事例に;「食を選好できる」ということ―危機の時代に「食文化」はいかに可能か)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BD06545779
  • ISBN
    • 9784776300823
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    271p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top