国際教育で育む異文化感受性 : 多文化環境での対話的で深い学びのために

著者

書誌事項

国際教育で育む異文化感受性 : 多文化環境での対話的で深い学びのために

秋庭裕子 [ほか] 編著

学文社, 2024.3

タイトル別名

Bridge institute

異文化感受性 : 国際教育で育む

タイトル読み

コクサイ キョウイク デ ハグクム イブンカ カンジュセイ : タブンカ カンキョウ デノ タイワテキ デ フカイ マナビ ノ タメ ニ

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編著者: 筆内美砂, 堀江未来, 松本哲彦

参考文献あり

内容説明・目次

目次

  • 第1部 基礎と理論(「異文化体験から学ぶ」とは?;学習者の学びを促す仕組みづくり;多文化間共修のねらいと仕組み―実践から考える;日本国内の国際教育交流政策と海外留学の分類)
  • 第2部 実践編(キャンパスにおける学生主体の国際交流・共修活動;高等学校における留学事前・事中・事後指導の一例;COIL(Collaborative Online International Learning)とは?;立命館アジア太平洋大学FIRST・SECONDの実践:「不確実性」と「不安」を活かす異文化回遊型フィールドワーク;SDGsをテーマとしたオンライン国際教育プログラム)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ