伊賀越え : 光秀はなぜ家康を討ち漏らしたのか
著者
書誌事項
伊賀越え : 光秀はなぜ家康を討ち漏らしたのか
淡交社, 2024.5
- タイトル別名
-
伊賀越え : 光秀はなぜ家康を討ち漏らしたのか
- タイトル読み
-
イガゴエ : ミツヒデ ワ ナゼ イエヤス オ ウチモラシタノカ
大学図書館所蔵 件 / 全13件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
主要参考文献: p260-272
折り込図1枚
内容説明・目次
内容説明
天正十年(一五八二)六月二日未明に起こった「明智光秀の乱(本能寺の変)」の真相に迫るには、その時、堺にいた徳川家康が光秀の追撃を逃れ、どのようにして本領・三河国岡崎へ帰還できたのかがカギとなる。本書は、家康とその重臣たちを、随行していた甲斐国の武将・穴山梅雪が影武者となり、従者二百名もの犠牲を払って、増水した木津川を無事に渡河させたとする新説を述べている。そして、襲撃したのは、一揆や野盗ではなく、遅れてきた明智軍であったことを立証していく。では、なぜ遅れて来たのか。また、前日の茶会では、千宗易(利休)の亭主辞退に代わって津田宗及が開いたが、その真意とは何か。光秀の盟友・長岡(細川)藤孝の陰謀、羽柴秀吉の策略など、「伊賀越え」をめぐる、仕組まれた「奇術」を解き明かす。
目次
- 天正十年五月十二日 三河国岡崎出発 家康上洛と信長の政権構想
- 五月十五日 近江国安土 粉飾の天下人・織田信長の落日
- 六月一日昼 和泉国堺 千宗易(利休)の茶会断念と津田宗及
- 六月二日朝 和泉国堺 家康主従「死出の上洛」
- 六月二日午前 山城国西岡 明智軍家康襲撃部隊の遅参
- 六月二日昼 河内国飯盛山 本多忠勝の橋本索敵と「伊賀越え」
- 六月二日昼下り 山城国草内 木津川渡河作戦と影武者・穴山梅雪
- 六月二日夕刻 山城国飯岡 筒井順慶と明智方大和武士
- 六月二日闇夜 帝都 「複合謀反」=羽柴秀吉・長岡藤孝の共謀
「BOOKデータベース」 より