教養としての和食 : 食文化の歴史から現代の郷土料理まで
Author(s)
Bibliographic Information
教養としての和食 : 食文化の歴史から現代の郷土料理まで
山川出版社, 2024.4
- Other Title
-
教養としての和食
- Title Transcription
-
キョウヨウ トシテノ ワショク : ショクブンカ ノ レキシ カラ ゲンダイ ノ キョウド リョウリ マデ
Related Bibliography 1 items
-
-
教養としての和食 : 食文化の歴史から現代の郷土料理まで / 江原絢子監修
BD06548755
-
教養としての和食 : 食文化の歴史から現代の郷土料理まで / 江原絢子監修
Available at 173 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
主要参考文献: p241
Description and Table of Contents
Description
なぜ、和食は世界から注目されるのか?常に形を変えながら現代まで受け継がれてきた日本の伝統的食文化を見直す!
Table of Contents
- 序章 Q&A和食の基礎知識(「和食」とは何か?;日本の食文化の特徴は? ほか)
- 1章 日本の食文化「和食」の歴史(原始〜古代の食文化(旧石器〜平安時代);中世の食文化(鎌倉・室町・戦国時代) ほか)
- 2章 歴史からたどる、「和食」に欠かせない食材と調味料(主食;菜 ほか)
- 3章 都道府県別現代の郷土料理(「郷土料理」の特徴と、これからのあり方;北海道・東北エリア ほか)
- 4章 季節の食材と行事食・儀礼食(季節の食材とのかかわり;四季と二十四節気―季節の行事と食 ほか)
by "BOOK database"