書誌事項

江戸東京移行期論 : 東都から帝都へ

大石学, 落合功編

(戎光祥近代史論集, 3)

戎光祥出版, 2024.4

タイトル読み

エド トウキョウ イコウキロン : トウト カラ テイト エ

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

江戸から明治へという激動の時代に何が変わり、何が変わらなかったのか!?気鋭の研究者たちが複雑な移りかわりを政治・文化・宗教・建築・景観など幅広い視点で解明!

目次

  • 第1部 江戸東京論の視角(「江戸東京学」の新たな視座;江戸から東京へ―研究の流れと本書の課題)
  • 第2部 江戸東京周辺の地域構造(徳川家康の御成と由緒・遺物―「江戸周辺論」によせて;「江戸町続」地域の形成過程と江戸・東京―『江戸周辺の社会史』をきっかけとして;将軍御成と視覚的支配―寛政期遠御成をめぐる視線の分析から;近世後期における江戸周辺地域の家作利用と生業;幕末期、江戸近郊農村における造醤油業と江戸問屋仲間;江戸上水から改良水道、そして大東京水道へ)
  • 第3部 江戸から東京への移行と変容(明治初期東京の公共負担;幕末維新期の江戸・東京における名主の社会的位置;山王祭・神田祭をめぐる構造的変化と意義;近代移行期における江戸城郭―河岸地政策の影響と「外濠空間」の変容;明治十年代東京における区会議員選挙と地域―「部」を切り口にして)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD06587393
  • ISBN
    • 9784864035033
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    384p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ