狂気のイメージ : シュニッツラー、デーブリーン、ツヴァイク

書誌事項

狂気のイメージ : シュニッツラー、デーブリーン、ツヴァイク

籠碧著

松籟社, 2024.3

タイトル別名

Arthur Schnitzler, Alfred Döblin, Stefan Zweig

狂気のイメージ : シュニッツラーデーブリーンツヴァイク

タイトル読み

キョウキ ノ イメージ : シュニッツラー、デーブリーン、ツヴァイク

大学図書館所蔵 件 / 11

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文「二〇世紀前半ドイツ語圏文学における「狂気」のイメージ : シュニッツラー、デーブリーン、ツヴァイク」(京都大学, 2020年提出) に加筆修正を施したもの

参考文献一覧: 巻末p8-21

内容説明・目次

内容説明

20世紀初頭、狂気を称揚する表現主義的表象に疑いのまなざしを向けた作家・作品を読みなおし、「正常」と「異常」の境界を攪乱するオルタナティブの狂気イメージを探る。

目次

  • 序章 ドイツ語文学における「狂気」表象の変遷―モダニズムの時代まで
  • 第1章 表現主義文学とナチス・ドイツ―「精神疾患」イメージの類似性
  • 第2章 アルトゥル・シュニッツラー『闇への逃走』における精神医学批判―「体系」へ逃走する精神医学
  • 第3章 シュニッツラーの医学テクストにおける「健康」と「病」―クラフト=エビングとロンブローゾへの懐疑的見解
  • 第4章 アルフレート・デーブリーン『たんぽぽ殺し』と精神医学―理解可能の「精神疾患者」と理解不可能の「健常者」
  • 第5章 シュテファン・ツヴァイクの枠物語とフロイトの精神分析―話を聴く語り手
  • 終章 無謬の解は存在するか

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ