ポスト資本主義時代の地域主義 : 草の根の価値創造の実践

書誌事項

ポスト資本主義時代の地域主義 : 草の根の価値創造の実践

真崎克彦, 藍澤淑雄編著

明石書店, 2024.5

タイトル読み

ポスト シホン シュギ ジダイ ノ チイキ シュギ : クサ ノ ネ ノ カチ ソウゾウ ノ ジッセン

大学図書館所蔵 件 / 28

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各章末

内容説明・目次

目次

  • 第1部 協同性に根差したローカル経済(地域から掘り起こす新しい「豊かさ」―東日本大震災を経験した福島県二本松市の取り組みから;社会的連帯経済における互酬性の役割―パキスタンのイスラム金融マイクロファイナンス機関・アフワット;加工業者・グループの発展とローカル経済の関わり―タンザニア・モロゴロ州における「混合粥の素」の生産;地域と「共にある」コミュニティ経済振興―ブータン山村の乳業協同組合)
  • 第2部 ローカリゼーションとレジリエンス(依存的自立を高めるしなやかなローカリゼーション―国内外のエコビレッジとトランジション運動;さまよう地域、漂う地域―太平洋島嶼における地域主義の多層性と戦略的依存;「取り残された地域」にとっての持続可能な開発目標―インドネシア・西ティモールの事例)
  • 第3部 地域のつながりで育つ子ども(地域主義の視点から見た子ども食堂―コロナ禍の青森県における事例からの考察;子どもが紡ぐ社会的結束―ヨルダンの取り組みから)
  • 第4部 地域と関わり合う教育(持続可能な地域づくりへの大学の関わり―茨木中山間地域における取り組みから;地域の価値創造への大学のかかわり―館ヶ丘団地における取り組みから)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ