パラリンピックと共生社会 : 2020東京大会のレガシーとは何か

書誌事項

パラリンピックと共生社会 : 2020東京大会のレガシーとは何か

久田満編著

明石書店, 2024.3

タイトル読み

パラリンピック ト キョウセイ シャカイ : 2020 トウキョウ タイカイ ノ レガシー トワ ナニカ

大学図書館所蔵 件 / 20

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献: 各章末

収録内容

  • 共生社会とは何か : 障害のある人々をめぐる「共生」に焦点をあてて / 新藤こずえ [著]
  • 障害学 / 戸田美佳子 [著]
  • リハビリテーションとスポーツ / 石川ふみよ [著]
  • パラリンピックの歴史と開催意義 / 谷口広明 [著]
  • パラリンピック難民選手団からみえてくるもの / 子安昭子 [著]
  • 地域社会とパラスポーツ : 「心のバリアフリー」に取り組む企業の事例 / 倉田秀道 [著]
  • パラリンピックの開催が障害者イメージに及ぼす影響 : 4,000人の追跡調査から / 久田満 [述]
  • 東京2020パラリンピック大会のレガシーとは何か / 小倉和夫, 大日方邦子, 藤田紀昭 [述] ; 倉田秀道 [モデレータ]
  • 残された課題 / 久田満 [著]

内容説明・目次

目次

  • 第1部 共生社会と障害者(共生社会とは何か―障害のある人々をめぐる「共生」に焦点をあてて;障害学)
  • 第2部 障害者スポーツと共生社会(リハビリテーションとスポーツ;パラリンピックの歴史と開催意義;パラリンピック難民選手団からみえてくるもの;地域社会とパラスポーツ―「心のバリアフリー」に取り組む企業の事例)
  • 第3部 公開シンポジウムの記録(パラリンピックの開催が障害者イメージに及ぼす影響―4,000人の追跡調査から;東京2020パラリンピック大会のレガシーとは何か)
  • 終章 残された課題

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ