歌の魅力の源泉を汲む : わが意中の歌人たち
Author(s)
Bibliographic Information
歌の魅力の源泉を汲む : わが意中の歌人たち
(コスモス叢書, 第1235篇)
柊書房, 2024.3
- Title Transcription
-
ウタ ノ ミリョク ノ ゲンセン オ クム : ワガ イチュウ ノ カジンタチ
Available at / 1 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
Description and Table of Contents
Description
子規、牧水、茂吉から、小島ゆかり、坂井修一までの十八人を考察した待望の評論集。昭和から平成にかけての論考の中から、高野公彦が愛着を持って精読した歌人たちを辿ることで、優れた近現代短歌を詠む愉楽を与えてくれる一冊。
Table of Contents
- 1部(子規の自然観と趣向;牧水の魅力を読む;牧水短歌、折ふしの翳り;五十代の茂吉―二本の緋色の糸;暈かされた歌の魅力―迢空と茂吉)
- 2部(ミラクル・ポエム―戦前の前川佐美雄;箇条書き佐太郎論;励ましの文学―宮柊二の歌世界;対照的な二歌人―葛原妙子と安永蕗子;黄色の悲―馬場あき子論;虚言のひかり―寺山修司の歌;凶器を見つめる寺山修司;火も人も時間を抱く―佐佐木幸綱の歌)
- 3部(人間存在と相聞歌―歌人・河野裕子の出発;河野裕子の文体と語彙;重力に抗して―歌人・小池光の出発;女の三体―歌人・栗木京子の出発;もう一人の、本当の“私”―歌人・水原紫苑の出発;機会詩、うそ、ことば―小島ゆかりの歌と散文;自問と自答のはざま―坂井修一の歌)
by "BOOK database"