4次元知的思考の哲学試論 : 4次元図形処理からの発想

書誌事項

4次元知的思考の哲学試論 : 4次元図形処理からの発想

山口富士夫著

東京図書出版 , リフレ出版 (発売), 2024.3

タイトル別名

価値理論に基づく4次元哲学試論

タイトル読み

4ジゲン チテキ シコウ ノ テツガク シロン : 4ジゲン ズケイ ショリ カラ ノ ハッソウ

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

注記

「価値理論に基づく4次元哲学試論」(2022年刊)の改題

参考文献: p183-184

内容説明・目次

内容説明

現代哲学は、4次元に及ぶ知的思考に対応できない。かつて3次元図形処理にも、4次元関連の処理に問題が存在した。しかし図形処理の場合は4次元化により、それらの問題の克服と学問の体系化がもたらされた。キーポイントは4次元無限遠点の存在である。では知的思考の場合はどうか。

目次

  • 問題提起
  • 1 関連する哲学とコンピュータ処理と数学(プラトンのイデア論;普遍論争;人による計算とコンピュータによる演算処理;4次元同次空間;4次元同次図形処理)
  • 2 知的思考の基本手続き―抽象(抽象と抽象概念;普遍概念;知的思考空間の数学的構造;抽象概念の発見と総合)
  • 3 抽象の手続きと人の知的思考(藤井聡太さんに見る4次元的知的思考;4次元知的思考の意義;4次元知的思考の原理;4次元知的思考の方法)
  • 4 抽象の手続きと人の世界観(抽象の世界観と具象の世界観;世界観の考察)
  • 5 本書のまとめ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD06859416
  • ISBN
    • 9784866417219
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [東京],東京
  • ページ数/冊数
    184p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ