小学校1・2年生と考え、議論する楽しい道徳をつくる
著者
書誌事項
小学校1・2年生と考え、議論する楽しい道徳をつくる
明治図書出版, 2024.5
- タイトル別名
-
小学校1・2年生と考え、議論する楽しい道徳をつくる
- タイトル読み
-
ショウガッコウ 1 2ネンセイ ト カンガエ ギロン スル タノシイ ドウトク オ ツクル
大学図書館所蔵 件 / 全15件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
道徳授業に限らないかもしれませんが、子どもたちに何かできないことがあると、自ら言い聞かせるように、「低学年だから…」というような言い方をすることがないでしょうか。でも、「低学年だからできない」「まだ無理」と考えるか、「低学年だって」「低学年だからこそ」と考えるかで、結果は大きく変わってくるような気がします。本書は、そのような「初めての2年間」つまり低学年時代を中心にまとめました。本書を通して、この貴重な2年間をどのように過ごすことが、子どもたちにとって宝物の時間とすることができるのか、読者の皆様が目の前の子どもたちを思い浮かべながら想像し、ご自身なりの教師像を創造していただけることを願っております。
目次
- 序章 1・2年生とともに道徳授業をつくる
- 1章 10のポイントを意識した1・2年生の道徳授業
- 2章 1・2年生を道徳好きにする3つのこと
- 3章 1・2年生の授業と子どもの反応
- 4章 押さえておきたい授業の技
- 5章 考え抜く発問のポイント
- 6章 道徳教育と学級づくり
- 終章 未来へつなげる
「BOOKデータベース」 より