なぜ依存を注入するのか : DIの原理・原則とパターン
Author(s)
Bibliographic Information
なぜ依存を注入するのか : DIの原理・原則とパターン
(Assembly language programming in COMPASS / Stephen B. Seidman, Pearl Y. Wang)
マイナビ出版, 2024.5
- Other Title
-
DIの原理・原則とパターン : なぜ依存を注入するのか
Dependency injection principles,practices,and patterns
- Title Transcription
-
ナゼ イゾン オ チュウニュウ スル ノカ : DI ノ ゲンリ ゲンソク ト パターン
Available at / 7 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p628-630
原著 (Manning Publications, c2019)の翻訳
Description and Table of Contents
Description
依存注入(Dependency Injection:DI)の第一の目的は保守しやすいソフトウェアを構築することにあります。本書は一貫して依存注入について見ていくのですが、より優れたオブジェクト指向のプログラミングが行えるようになることも目標の1つとしています。サンプル・コードにC#を用いていますが、解説していることの多くは他のオブジェクト指向プログラミング言語でも適用できるようになっています。
Table of Contents
- 第1部 依存注入(Dependency Injection:DI)の役割(依存注入(Dependency Injection:DI)の基本:依存注入とは何なのか?なぜ使うのか?どのように使うのか?;密結合したコードで構築されたアプリケーション;疎結合なコードへの変換)
- 第2部 カタログ(依存注入のパターン;依存注入のアンチ・パターン;コードの嫌な臭い(code smell))
- 第3部 純粋な依存注入(Pure DI)(オブジェクト合成(object composition);オブジェクトの生存期間(lifetime) ほか)
- 第4部 DIコンテナ(DIコンテナとは?;DIコンテナ:Autofac ほか)
by "BOOK database"