随想「悶悶日記」から「九月十月十一月」まで : 作品論2

書誌事項

随想「悶悶日記」から「九月十月十一月」まで : 作品論2

(太宰治研究 / 山内祥史編, 18)

和泉書院, 2010.5

タイトル別名

Dazai Osamu kenkyū

随想「悶悶日記」から「九月十月十一月」まで : 作品論2

随想悶悶日記から九月十月十一月まで : 作品論2

タイトル読み

ズイソウ「モンモン ニッキ」カラ「クガツ ジュウガツ ジュウイチガツ」マデ : サクヒンロン 2

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

太宰治ビブリオグラフィー 二〇〇五: p215-221

内容説明・目次

内容説明

単独で論じられることのなかった随想を含む太宰作品に精鋭の研究者が挑み、数々の新しい発見を提示する。資料紹介では、全集未収録の太宰書簡を紹介、在りし日の太宰治に迫る。太宰治ビブリオグラフィー2005収載。

目次

  • 作品論1 「破産」論—西鶴「三匁五分曙の鐘」とのゆきあい
  • 作品論2 随想「悶悶日記」から「九月十月十一月」まで(太宰治「悶悶日記」について—『晩年』から『人間失格』への道;三枚の原稿用紙—太宰治「走ラヌ名馬」の行方 ほか)
  • 作品とその生成要素(拒まれし「私」の物語—もう一つの富士遠望;「富嶽百景」と吉岡禅寺洞「単一の精神」—方法としての「浄化」 ほか)
  • 資料紹介(太宰治全集未収録書簡;三田循司と太宰治—太宰治全集未収葉書六通の紹介を中心に ほか)
  • 作品評釈(「走れメロス」評釈(四);「葉桜と魔笛」評釈(二))

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD06993328
  • ISBN
    • 9784757605565
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    大阪
  • ページ数/冊数
    246p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ