「愛と美について」から「走れメロス」まで : 作品とその生成要素 ; 随想「古典龍頭蛇尾」から「三月三十日」まで : 作品論2

書誌事項

「愛と美について」から「走れメロス」まで : 作品とその生成要素 ; 随想「古典龍頭蛇尾」から「三月三十日」まで : 作品論2

(太宰治研究 / 山内祥史編, 19)

和泉書院, 2011.6

タイトル別名

愛と美についてから走れメロスまで : 作品とその生成要素

随想古典龍頭蛇尾から三月三十日まで : 作品論2

タイトル読み

「アイ ト ビ ニツイテ」カラ「ハシレ メロス」マデ : サクヒン ト ソノ セイセイ ヨウソ ; ズイソウ「コテン リュウトウ ダビ 」カラ「サンガツ サンジュウニチ」マデ : サクヒンロン 2

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

太宰治ビブリオグラフィー研究参考書 二〇〇一補遺 二〇〇六: p268-281

内容説明・目次

内容説明

気鋭の研究者が、斬新な切り口で太宰治作品を読み解く、力篇30篇を収録。資料紹介では、太宰治と交流のあった青森出身の版画家、根市良三の日録「良記暦」を抜粋紹介、知られざる太宰治の動向が浮かび上がる。

目次

  • 作品とその生成要素—「愛と美について」から「走れメロス」まで(「愛と美について」と高木貞治述『過渡期ノ数学』;作品とその生成要素—「兄たち」と「青んぼ」 ほか)
  • 作品論1(「椿屋のさつちやん」の誕生—太宰治「ヴィヨンの妻」における詩的創造;「桜桃」論—占領下の“革命”)
  • 作品論2—随想「古典龍頭蛇尾」から「三月三十日」まで(「古典龍頭蛇尾」論—文芸懇話会における「日本精神」なるものへの揶揄;こわい顔して—創作余談(後に「創作余談」と改題) ほか)
  • 資料紹介(「良記暦」の太宰治;太宰治ビブリオグラフィー—研究参考書二〇〇一補遺二〇〇六)
  • 作品評釈(「走れメロス」評釈(五);「葉桜と魔笛」評釈(三))

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD06993780
  • ISBN
    • 9784757605916
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    大阪
  • ページ数/冊数
    313p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ