思春期の「つながる気持ち」はどこへ行く? : 学校に行きづらい子どもとネット・ゲーム・SNS
Author(s)
Bibliographic Information
思春期の「つながる気持ち」はどこへ行く? : 学校に行きづらい子どもとネット・ゲーム・SNS
日本評論社, 2024.5
- Other Title
-
思春期のつながる気持ちはどこへ行く : 学校に行きづらい子どもとネットゲームSNS
- Title Transcription
-
シシュンキ ノ「ツナガル キモチ」ワ ドコ エ イク? : ガッコウ ニ イキズライ コドモ ト ネット・ゲーム・SNS
Available at 127 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
引用文献: p258-271
Description and Table of Contents
Description
大切なのは子どもの「安心」と「居場所」。「何者にもなれないかも」「学校に行く意味って?」「嫌われちゃったかも」「友だちがいない」不安や葛藤を抱える小中高生たちへのかかわりを児童精神外来から考える。
Table of Contents
- 1 「つながる気持ち」のゆくえ(「生きているのがつらい」とSNSでつぶやく子どもたち;YouTuberやeスポーツプレイヤーになりたいと語る子どもたち;小説やイラストなどの創作活動でつながる子どもたち;ネットのつながり、恋をする子どもたち)
- 2 不登校とその背景(ゲームを取り上げると暴れてしまう子どもたち;朝、起きられない子どもたち;SNSやネットでのいじめに思い悩む子どもたち)
- 3 ゲームやネットにお金を使ってしまうとき(オンラインゲームにお金を使う子どもたち;ライブ配信でお金を使う子どもたち)
- 4 発達障害とゲーム・SNSの世界(自閉スペクトラム症の子どもたちとSNS;自閉スペクトラム症の子どもたちとゲームの世界)
by "BOOK database"