龍谷大学真宗学一〇〇年史
著者
書誌事項
龍谷大学真宗学一〇〇年史
永田文昌堂, 2024.2
- タイトル別名
-
龍谷大学真宗学100年史
- タイトル読み
-
リュウコク ダイガク シンシュウガク ヒャクネンシ
大学図書館所蔵 全5件
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p31-34
収録内容
- 龍谷大学真宗学の歴史
- 総論-龍谷大学真宗学一〇〇年の歩み
- 真宗学誕生の前提
- 史上初の盛大なる降誕会
- 龍谷大学への改称と真宗学
- 十五年戦争下における真宗学・真宗教学
- 戦時下の浄土教理史研究
- 戦後における真宗学研究の動向
- 敗戦後における真宗学界の課題とその展開
- 一宗学徒の真宗学研究への思い
- 実践真宗学研究科の設置趣旨
- 龍谷大学における「臨床宗教師研修」小史
- 人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センターの目的と実績
- 矯正・保護関連事業および研究との関わり
- 真宗学を支えてきた聖典類
- 真宗学と研究雑誌の歩み
- 真宗学の国際化の歩み
- 真宗学研究の歩み
- 「浄土真宗」と宗教多元的視座・科学との接点 / 武田龍精
- 思い出 / 大田利生
- 龍谷大学における学びと教育・研究活動 / 林智康
- 真宗学の教育・研究・行政 / 川添泰信
- 真宗学のエポック / 深川宣暢
- 真宗学の現在地とその方法論をめぐって / 嵩満也
- 源信の生涯と『住生要集』臨終行儀 / 鍋島直樹
- 龍谷大学の真宗学と北米における真宗学研究・教育の展開 / 那須英勝
- 『教育信証』の研究動向と展望 / 武田晋
- 空間のメタファー / 杉岡孝紀
- 真宗学としての教理史研究 / 殿内恒
- 浄土真宗の念仏相続 / 玉木興慈
- 呼応として読む『教行証文類』 / 井上善幸
- 龍谷大学の真宗学における法然門下研究の歩み / 高田文英
- 「安心論題」誕生の歴史 / 井上見淳
- 〈無量寿経〉研究の歴史 / 佐々木大悟
- 追憶-新型コロナウイルス感染症下の龍谷大学真宗学会 / 打本弘祐
- 女性と仏教研究の動向 / 岩田真美
- 真宗聖教の国語学的研究の変遷 / 能美潤史
- 近代真宗研究と龍大真宗学 / 内手弘太