小学校算数「きまり発見」の授業のつくり方

Bibliographic Information

小学校算数「きまり発見」の授業のつくり方

尾崎正彦著

明治図書出版, 2024.6

Title Transcription

ショウガッコウ サンスウ キマリ ハッケン ノ ジュギョウ ノ ツクリカタ

Available at  / 15 libraries

Description and Table of Contents

Description

帰納、類推、演繹、発展、統合、一般化…。子どもたちが大好きな「きまり発見」を通して、数学的な考え方を引き出し、育てる。

Table of Contents

  • 第1章 「きまり発見」の授業とは(子どもたちはきまり発見が大好き;1年生でもきまりは発見できる ほか)
  • 第2章 「きまり発見」の授業づくりのポイント(発見するのも、聞いているのも「一部の子ども」と心得る;一部の発見をクラス全体に広げる ほか)
  • 第3章 「きまり発見」の授業で働かせたい数学的な考え方(帰納的な考え方;類推的な考え方 ほか)
  • 第4章 やってみよう!「きまり発見」の授業(1年/大きさくらべ(2)どちらの箱が大きいのかな?;1年/いくつといくつ 8個なら7段になる? ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BD07268539
  • ISBN
    • 9784183741233
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    187p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top