公務員試験最初でつまずかない経済学
著者
書誌事項
公務員試験最初でつまずかない経済学
実務教育出版, 2024.7
改訂版
- マクロ編
- タイトル別名
-
最初でつまずかない経済学 : 公務員試験
- タイトル読み
-
コウムイン シケン サイショ デ ツマズカナイ ケイザイガク
大学図書館所蔵 全12件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
経済学の大人気テキストが最新傾向に対応!!難解な用語、複雑なグラフ、計算問題―あらゆる「困った」を徹底フォロー!
目次
- 教養試験レベル(マクロ経済学を学ぼう―「森と木」の「森」の話;GDPと景気―経済がいい、悪いってどういうこと?;景気対策―財政・金融政策と貨幣市場の仕組み;貿易と海外投資―国際経済学の基礎を学ぶ)
- 専門試験レベル(マクロ経済学の数学―連立方程式だけだよ;ケインズの乗数理論―ケインズ経済学の本質を学ぶ;IS‐LM曲線―ケインズ理論をかくも簡潔に;AD‐AS曲線とフィリップス曲線―マクロ経済学がさらに深化する;IAD‐IAS曲線―見方を変えたAD‐AS曲線と考えよう;消費・投資理論―古典派とケインズ派の大論争?;経済成長理論―ハロッド=ドーマーvs新古典派;マンデル=フレミングの世界―外国部門を含んだ財政・金融政策の効果はいかに)
「BOOKデータベース」 より