これからのAI×Webライティング本格講座GPTsで効率化・高品質AIチャット作成

書誌事項

これからのAI×Webライティング本格講座GPTsで効率化・高品質AIチャット作成

瀧内賢著

秀和システム, 2024.7

タイトル別名

AI×WebWriting

これからのAI Webライティング本格講座GPTsで効率化高品質AIチャット作成

タイトル読み

コレカラ ノ AI×Web ライティング ホンカク コウザ GPTs デ コウリツカ・コウヒンシツ AI チャット サクセイ

大学図書館所蔵 件 / 22

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

目的に特化した高性能なオリジナルAIチャット“カスタムGPT”を作成し、実践で活用する手引書。GPT Builderで対話しながら簡単に作成する。Configureを活用してより高度にカスタマイズ。Instructions/Knowledge/Capabilitiesを攻略。ActionsによるAPI連携で活用の幅を広げる。要件定義から運用まで、プロセスを理解する。Webコンテンツ作成に役立つ公開カスタムGPT。API連携によるWordPressへの自動記事投稿も紹介。

目次

  • 第1章 GPTsの基礎知識 ChatGPTの進化と新たな可能性(GPTsの概要;ChatGPTとGPTsの比較:GPTsはGPTの進化型;GPT Storeの概要;カスタムGPTの作成準備について;本書の構成)
  • 第2章 GPTsの基本的な作り方 カスタムGPT構築の基礎(GPTsを使ってみる;GPT Builderによる作成;Configure画面による作成;NameとDescriptionについて;Conversation startersについて)
  • 第3章 GPTsの実践的活用 ChatGPTを超える!GPTsの応用技術(Instructionsについて;Knowledgeの活用;Capabilitiesの活用;ActionsによるAPI連携の可能性;GPTsと外部APIの連携事例)
  • 第4章 カスタムGPTの作成プロセス カスタムGPT作成の実践とは?(実践1:要件定義と設計;実践2:要件定義〜開発;実践3:開発;実践4:テスト、そして保守;実践5:API連携しWordPressへ自動投稿)
  • 第5章 WebライティングにおすすめのカスタムGPT あなたのコンテンツ制作を強化するグローバルGPTガイド(SEO関連のカスタムGPT;マーケティング関連のカスタムGPT;画像生成関連のカスタムGPT;SNS関連のカスタムGPT;推敲関連のカスタムGPT)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD0770969X
  • ISBN
    • 9784798072562
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    239p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ