Woodcity : 都市の木造木質化でつくる持続可能な社会

Author(s)

Bibliographic Information

Woodcity : 都市の木造木質化でつくる持続可能な社会

Woodcity研究会編著, 市岡利之 [ほか執筆]

海青社, 2024.2

Other Title

Woodcity : sustainable society created by urban wood construction

Woodcity : 都市の木造木質化でつくる持続可能な社会

Title Transcription

Woodcity : トシ ノ モクゾウ モクシツカ デ ツクル ジゾク カノウナ シャカイ

Available at  / 14 libraries

Note

索引: p155-156

編集代表: 佐々木康寿

その他の執筆者: 岩永青史, 小川敬多, 河崎泰了,佐々木康寿, 末定拓時, 高井香織, 福島和彦, 渕上佑樹, 柳田智弘, 山﨑真理子, 山出美弥

執筆者「高井」の「高」は「梯子高 (はしごだか) 」の置き換え

Description and Table of Contents

Description

木造建築、都市の脱炭素化、気候変動、森林資源…なぜいま「Woodcity木造都市」か?世界規模で木造化が推し進められる理由とは。

Table of Contents

  • 第1章 Woodcity構想(Woodcityのモデルケースと面的エリア設定;Woodcityのコンセプト;仮想建築群のCGイメージ;Woodcityの仮想的建物規模と構造)
  • 第2章 なぜWoodcityなのか(都市部で木造建築が増加しつつある背景;持続可能な社会に向けて;非住宅木造建築の木材使用量と炭素貯蔵効果)
  • 第3章 Woodcityの実現に向けて(木材供給の現状;サプライチェーンでの木質バイオマス利用の最適化;大径材の扱い;木材利用とカーボンニュートラル;材料情報の共有、人材育成と意識改革)
  • 第4章 Woodcityのストーリー(北欧・カナダの脱炭素都市;建築構造用木材・木質材料の再利用に向けた設計―CLTの取り組みと厚板耐力壁;都道府県の木材自給率と木材利用に関する制度・現状;森林分野におけるカーボン・クレジットと森林投資;持続性評価;木質バイオマスの化学利用;Woodcityと森への意識)
  • 第5章 Woodcityが目指す社会像(座談会)(木のイノベーションで森とまちのみらいをつくる;ヨーロッパに学ぶまちづくり ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top