説話文学研究の海図 : 説話文学会60周年記念論集

Bibliographic Information

説話文学研究の海図 : 説話文学会60周年記念論集

説話文学会編 ; 佐伯真一 [ほか執筆]

文学通信, 2024.6

Other Title

Sea map of Setsuwa literary studies : essays on the 60th anniversary of the narrative literary society

Title Transcription

セツワ ブンガク ケンキュウ ノ カイズ : セツワ ブンガッカイ 60シュウネン キネン ロンシュウ

Available at  / 74 libraries

Note

その他の執筆者: 荒木浩, 伊藤聡, 肥田路美, 小峯和明, 吉原浩人, 山本聡美, 河野貴美子, 張龍妹, 李銘敬, 近本謙介, 本井牧子, 牧野淳司, 恋田知子, 高橋悠介, 渡辺麻里子, 陸晩霞, 趙恩馤, ハルオ・シラネ, 高橋貢, 阿部泰郎, 伊東玉美, 石川透, 齋藤真麻理, 杉山和也, 田中貴子, 目黒将史, 森正人, 阿部龍一, Ivo Smits, 琴榮辰, 高陽, Pham Le Huy

説話文学会例会・大会の記録: p366-376

参考文献あり

Contents of Works

  • 「裏返しの仏伝」という文学伝統 : 『源氏物語』再読と尊子出家譚から / 荒木浩著
  • 説話文学研究と宗教研究のはざまで / 伊藤聡著
  • 仏教美術の物語表現法 / 肥田路美著
  • 仏伝文学としての『釈氏源流』 / 小峯和明著
  • 『釈氏源流』仏教東伝記事の歴史観と挿図の意味 / 吉原浩人著
  • 造形語彙集としての『釈氏源流』 : 日本中世絵巻との接点を探る / 山本聡美著
  • 『釈氏源流』を通してみる明代絵入り刊本の出版と流通 / 河野貴美子著
  • 『釈氏源流』の図像伝播・異時同図法・仏法と王法の関係について / 張龍妹著
  • 『釈氏源流』の編纂と版本について / 李銘敬著
  • 説話集研究の現状と今後 / 本井牧子著
  • 軍記物語研究と説話文学研究 / 牧野淳司著
  • 説話と絵画をめぐる研究の動向と展望 / 恋田知子著
  • 説話の観点からみた能楽研究の動向と展望 / 高橋悠介著

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 1.講演会 説話の文学・美術・宗教(“裏返しの仏伝”という文学伝統―『源氏物語』再読と尊子出家譚から;説話文学研究と宗教研究のはざまで;仏教美術の物語表現法)
  • 2.シンポジウム 説話の文学・美術・宗教―『釈氏源流』を軸に(仏伝文学としての『釈氏源流』;『釈氏源流』仏教東伝記事の歴史観と挿図の意味;造形語彙集としての『釈氏源流』―日本中世絵巻との接点を探る;『釈氏源流』を通してみる明代絵入り刊本の出版と流通)
  • 3.ラウンドテーブル 説話文学研究―つぎの六〇年に向けて(説話集研究の現状と今後;軍記物語研究と説話文学研究;説話と絵画をめぐる研究の動向と展望;説話の観点からみた能楽研究の動向と展望)
  • 4.座談会 説話研究の未来―一〇〇年後の研究はありうるか?(説話研究の「今は昔」―動向概略;説話の三極論―「説話」の用例から探る;説話文学研究とは、何を研究するのか ほか)
  • 5.エッセイ 説話文学会六〇周年に寄せて(説話文学会の設立時を回想して;説話文学研究の可能性―過去・現在・未来の三世相、フィールドとテクスト;探し物と考え事―現代の注釈の場 ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BD07929233
  • ISBN
    • 9784867660560
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    383p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top