京都「地理・地名・地図」の謎 : 意外と知らない“古都"の歴史を読み解く!

Bibliographic Information

京都「地理・地名・地図」の謎 : 意外と知らない“古都"の歴史を読み解く!

井上満郎監修

(じっぴコンパクト新書, 412)

実業之日本社, 2024.7

増補改訂版

Other Title

京都地理地名地図の謎 : 意外と知らない古都の歴史を読み解く

Title Transcription

キョウト チリ チメイ チズ ノ ナゾ : イガイ ト シラナイ コト ノ レキシ オ ヨミトク

Available at  / 15 libraries

Description and Table of Contents

Description

「京都にも奈良や鎌倉に負けない巨大な大仏が…」「河原院には、光源氏のモデルと言われた男の幽霊がいまもさ迷う?」「京都の『天使突抜』という地名は、秀吉の『強引さ』から生まれた!?」「大文字の“大”の字は国土地理院の地図にも載っている」…など、京都の地理や地名、地図に隠された、意外な歴史の数々を収録!観光するだけではわからない、住んでいる人もびっくりの知的好奇心をくすぐる一冊。

Table of Contents

  • 第1章 不思議地図―京都の謎を歩く(地図の右側に「左京区」 左側に「右京区」がある不思議;京都独特の住所のあらわし方 「上ル」「下ル」「東入ル」「西入ル」ってなに? ほか)
  • 第2章 新名所案内―ガイドブックに載らないもうひとつの京都(古都の情緒あふれる祇園で桜のライトアップが問題に!?;伏見稲荷大社に異変が?外国人観光客が激増したわけ ほか)
  • 第3章 魔界案内―京都ミステリースポットをめぐる(“鳥辺野”人々の亡骸が野ざらしにされた葬地;“養源院”手形や体の形の血痕が天井に浮き上がる ほか)
  • 第4章 珍名・奇名―ユニーク地名のルーツをさぐる(今も地名に残る「口」とは何を指しているのか?“京の七口”;天使を突き抜けてしまう?なんとも大胆な地名“天使突抜” ほか)
  • 第5章 歴史地図―都誕生の陰に“地の利”あり(日本三景のひとつ「天橋立」の建設日数はなんと三五〇〇年!;琵琶湖に次ぐ大きさ かつて京都に巨大な湖が存在した? ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BD0804332X
  • ISBN
    • 9784408651019
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    199p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top