Bibliographic Information

寺院・地域社会と山伏

川崎剛志 [ほか] 編

(論集修験道の歴史, 2)

岩田書院, 2024.7

Other Title

寺院地域社会と山伏

Title Transcription

ジイン・チイキ シャカイ ト ヤマブシ

Available at  / 55 libraries

Note

その他の編者: 時枝務, 徳永誓子, 長谷川賢二

Contents of Works

  • 熊野先達の「大法」と檀那 / 工藤克洋著
  • 中世後期の「頭山伏」と山伏結合 : 八槻別当を題材に / 近藤祐介著
  • 相論解決回路としての山伏の通交 : 近江湖北・湖東の修験を素材として / 増山智宏著
  • 中世後期根来寺内における修験道 / 三好英樹著
  • 中世後期の山伏と東寺 : 東寺・新熊野神社・備前児島五流をめぐって / 三宅克広著
  • 細川頼之と覚王院宋縁 / 水野圭士著
  • 鞍馬寺の竹伐り会 : 中世蓮華会試論 / 野地秀俊著
  • 里修験の在地活動 : 武州入間郡上寺山村林蔵院 / 藤村行弘著
  • 里修験の一形態 : 近世・武州比企郡羽尾村における修験金剛院の活動と位置・役割 / 榎本直樹著
  • 近世、里山伏の行者講について / 久保康顕著

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 熊野先達の「大法」と檀那(工藤克洋)
  • 中世後期の“頭山伏”山伏結合―八槻別当を題材に(近藤祐介)
  • 相論解決回路としての山伏の通交―近江湖北・湖東の修験を素材として(増山智宏)
  • 中世後期根来寺内における修験道(三好英樹)
  • 中世後期の山伏と東寺―東寺・新熊野神社・備前児島五流をめぐって(三宅克広)
  • 細川頼之と覚王院宋縁(水野圭士)
  • 鞍馬寺の竹伐り会―中世蓮華会試論(野地秀俊)
  • 里修験の在地活動―武州入間郡上寺山村林蔵院(藤村行弘)
  • 里修験の一形態―近世・武州比企郡羽尾村における修験金剛院の活動と位置・役割(榎本直樹)
  • 近世、里山伏の行者講について(久保康顕)
  • 解説1 中世における寺院・地域社会と山伏(長谷川賢二)
  • 解説2 里修験と地域社会(時枝務)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BD08103862
  • ISBN
    • 9784866021584
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    326p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top