もっと絵画を楽しむための知識 : よく知った作品も違って見えてくる Knowledge for enjoying paintings more
著者
書誌事項
もっと絵画を楽しむための知識 : よく知った作品も違って見えてくる = Knowledge for enjoying paintings more
幻冬舎メディアコンサルティング , 幻冬舎 (発売), 2024.7
- タイトル読み
-
モット カイガ オ タノシム タメ ノ チシキ : ヨク シッタ サクヒン モ チガッテ ミエテクル
大学図書館所蔵 件 / 全5件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
文献: p272-281
年表: p288-290
内容説明・目次
内容説明
型通りの美術史や名画解説では飽き足らない人へ。キリスト教、社会史、美学、絵画技法…etc.古代ローマから現代まで、西洋美術を立体的に捉える新しい手引書。計313作品とともにあなたの“見る眼”を開かせる。
目次
- 1 「意味」を読む(物語・テーマ;図像学;歴史から読む/歴史を読む;作品を見る場所と環境;絵が「わかる」ということ)
- 2 「造形」を見る(絵肌(マチエール);色彩;線か色か;明暗(キアロスクーロ);配置(機械)、構図;額縁;ルネサンス以降の各時代の様式(表現の特徴);画家ごとの造形の特徴(表現の個性))
- 3 「芸術作品」とは何か?(芸術とは何か、どのように鑑賞するか;視覚的に絵画を鑑賞する方法;いい絵かどうか―作品の美的価値について;インテリア・アートについて;現代アートにおける「芸術」とは何か。それはどのような鑑賞方法を要求するのか;1990年代以降の芸術作品の評価の基盤の変化;現代における作品の価値と価格について)
「BOOKデータベース」 より