蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人 : 歌麿にも写楽にも仕掛人がいた!
Author(s)
Bibliographic Information
蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人 : 歌麿にも写楽にも仕掛人がいた!
(PHP文庫, [く40-1])
PHP研究所, 2024.8
- Title Transcription
-
ツタヤ ジュウザブロウ ト エド ブンカ オ ツクッタ 13ニン : ウタマロ ニモ シャラク ニモ シカケニン ガ イタ
Available at / 17 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
シリーズ番号はブックジャケットによる
主な参考文献: p218
蔦屋重三郎年表: p224-228
Description and Table of Contents
Description
2025年大河ドラマの主人公は「蔦重」!江戸中期に活躍した喜多川歌麿、東洲斎写楽、曲亭馬琴…。江戸の出版王と絵師&作家の魅力に迫る!
Table of Contents
- 第1部 蔦屋重三郎とは何者だったのか?(蔦屋重三郎が生きた時代、1750年以降の吉原;江戸文化の仕掛け人!?蔦重はこうして世に躍り出た;なぜ蔦重のもとで、絵師や作家が開花したのか?;蔦重が現代に残したもの〜その不屈の精神)
- 第2部 江戸文化を創った13人―蔦屋重三郎が見出した絵師・作家(喜多川歌麿(1753年?‐1806年);葛飾北斎(1760年‐1849年);北尾重政(1739年‐1820年);勝川春章(1726年or1743年‐1792年);鍬形蕙斎/北尾政美(1764年‐1824年);十返舎ー九(1765年−1831年)朋誠堂喜三二(1735年−1813年)山東京伝/北尾政演(1761年−1816年)曲亭馬琴(1767年−1848年)恋川春町(1744年−1789年)四方赤良/大田南畝(1749年−1823年)石川雅望/宿屋飯盛(1753年−1830年)東洲斎写楽(生没年不詳))
by "BOOK database"