Bibliographic Information

植民地時代から第一次世界大戦

ジョージ・C・ヘリング著 ; 林義勝訳

(アメリカの対外政策史 / ジョージ・C・ヘリング著 ; 林義勝訳, 上)

彩流社, 2024.8

Other Title

Years of peril and ambition : U.S. foreign relations, 1776-1921

From colony to superpower : U.S. foreign relations since 1776

Title Transcription

ショクミンチ ジダイ カラ ダイイチジ セカイ タイセン

Available at  / 70 libraries

Note

原著 (Oxford University Press, 2017) の翻訳

文献紹介: 巻末pxi-xxii

索引: 巻末pi-x

同著者の「From colony to superpower : U.S. foreign relations since 1776」 (New York : Oxford University Press, 2008) を2巻に分冊した上巻にあたるもの

Description and Table of Contents

Description

弱小な共和国として出発しながら、国際政治の荒波や南北戦争という国家分断の危機を乗り越え国力を伸ばしていったアメリカの対外政策の営みを、膨大な研究成果を踏まえ縦横無尽に、そして詳細に論じる。

Table of Contents

  • 序章
  • 第1章 「新たに世界を作り出す」―対外政策と共和国の誕生―一七七六年から一七八八年
  • 第2章 「われわれを恐れさせるものは何もない」―敵対的な世界における新共和国―一七八九年から一八〇一年
  • 第3章 「火によるごとく浄化され」―危険に晒されながらも再確認された共和主義―一八〇一年から一八一五年
  • 第4章 「北米大陸の残りはすべてわれわれに委ねなさい」―自己主張の強い共和国―一八一五年から一八三七年
  • 第5章 一服のヒ素―奴隷制、膨張、そして連邦解体への道―一八三七年から一八六一年
  • 第6章 「最後で最善の希望」―連邦、南部連合、そして南北戦争期の外交―一八六一年から一八七七年
  • 第7章 「十分に立派なイギリス」―金ぴか時代の対外関係―一八七七年から一八九三年
  • 第8章 一八九八年の戦争、新しい帝国、そして「アメリカの世紀」の夜明け―一八九三年から一九〇一年
  • 第9章 「善意ではちきれそうだ」―国際政治におけるアメリカ合衆国―一九〇一年から一九一三年
  • 第10章 「新たな時代」―ウィルソン、第一次世界大戦、そして新しい世界秩序の追求―一九一三年から一九二一年

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top