沖縄ル〜ル : 知っておくとビジネスも人間関係もうまくいく!
著者
書誌事項
沖縄ル〜ル : 知っておくとビジネスも人間関係もうまくいく!
あさ出版, 2024.8
- タイトル読み
-
オキナワ ルール : シッテ オクト ビジネス モ ニンゲン カンケイ モ ウマク イク
大学図書館所蔵 件 / 全9件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
沖縄は「日本語の通じる」外国!?なぜ、「15時ぐらい」で15時40分に来るのか。なぜ、マーガリンをバターと呼ぶのか。なぜ、お客様の前で社内事情をぶっちゃけるのか。なぜ、昇給・昇格を打診すると退職するのか。なぜ、主賓が来る前から飲み始めるのか。誰も教えてくれなかった33ル〜ル。
目次
- 沖縄人との正しい付き合い方
- 沖縄食堂型マーケティングのススメ
- 沖縄と本土ブランド使い分けのススメ
- ウチナーンチュの恩義と合理思考
- 3時ぐらいという「テーゲー」思考のススメ
- なぜマーガリンをバターと呼んでも平気なのか
- 肩書より実力主義文化と建前よりも本音主義文化
- 並ぶのが少し苦手な沖縄人の相互調整力
- たくさんの人から出身地を聞かれるのはなぜ?
- あえてアバウトに頼むのが沖縄流
- スモールビジネスが得意な県民性
- 移住して30年経ってもナイチャーはナイチャー
- 「よそ者」が沖縄のビジネスを変える
- 所得や人口だけでは見誤る、沖縄のマーケットサイズ
- 沖縄三大“無責任”用語に隠された県民性
- 昇給・昇格が退職の引き金になる!?
- 仕事・イベントの連絡は3回に分けて
- 言葉の定義やルールにこだわりすぎない
- 社員への褒賞も、取引先接待もキーワードは家族
- テーゲー70点で進めるのがいい〔ほか〕
「BOOKデータベース」 より