同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?

Bibliographic Information

同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?

石田勝紀 [著]

(ディスカヴァー携書, 252)

ディスカヴァー・トゥエンティワン, 2024.8

Other Title

同じ勉強をしていてなぜ差がつくのか

Title Transcription

オナジ ベンキョウ オ シテ イテ、ナゼ サ ガ ツク ノカ?

Available at  / 10 libraries

Note

2020年刊の再刊

Description and Table of Contents

Description

同じ授業を受けていて、差がついてしまう理由は、何なのでしょうか?4500人以上の生徒を直接指導し、周囲の東大生にヒアリングした結果、次のことに気づきました。「できる子は、勉強時間以外も学んでいる」では、どうすればそうなれるのか?その方法の1つとして、「10のマジックワード」を紹介します。10の「問いかける」言葉の力で、どんな親でも簡単に頭脳のスペックを引き上げることができるのです。

Table of Contents

  • 第1章 同じ環境・条件なのに、なぜ“できる人”と“できない人”に分かれるのか
  • 第2章 「学び」の3つのタイプとは?
  • 第3章 できる人は「頭のつくり」が違うのか?
  • 第4章 「意味が理解できる人」と「意味が理解できない人」の決定的な違い
  • 第5章 OSをバージョンアップするアプローチ1「疑問を持たせる」
  • 第6章 OSをバージョンアップするアプローチ2「まとめさせる」
  • 第7章 さらにOSを強化する5つのマジックワード

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BD08456986
  • ISBN
    • 9784799330869
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    205p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top