ジオパークからはじめる地域づくり・人づくり
Author(s)
Bibliographic Information
ジオパークからはじめる地域づくり・人づくり
静岡新聞社, 2024.8
- Other Title
-
ジオパークからはじめる地域づくり人づくり
- Title Transcription
-
ジオパーク カラ ハジメル チイキズクリ・ヒトズクリ
Available at / 43 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監修: 美しい伊豆創造センター
その他の著者: 佐々木惠子, 内山智尋, 枝廣淳子, 新津尚子, 伊藤博隆
Contents of Works
- ジオパークからはじめる持続可能な社会づくり / 佐藤真久 著
- ジオパークからはじめる持続可能な社会の担い手づくり / 佐藤真久 著
- ジオパークの担い手育成のこれまでとこれから / 山本隆太 著
- ジオパークと自然環境 / 遠藤大介, 佐々木惠子 著
- ジオパークと文化多様性 / 辻修次 著
- ジオパークと社会的包摂 / 内山智尋 著
- ジオパークと地域内経済循環 / 枝廣淳子, 新津尚子 著
- 星座早見盤 / 辻修次 著
- ワークショップから見えてきた、ジオパーク活動の未来像 / 伊藤博隆 著
Description and Table of Contents
Description
ジオパークは世の中から2つの大きな役割を求められている。一つは多様な事業や仕組みを構築する「持続可能な開発の砦」として、もう一つは多くの観光客を呼び込む「地域創生の切り札」として、である。これらの期待に応えるには、一体何をすればいいのか。本書はジオパークを「住民の幸福を作る場」ととらえ、教育・自然・文化・福祉・経済など、さまざまな視点からジオパークの地域づくり・人づくりの可能性を探る。
Table of Contents
- 第1部 ジオパークからはじめる取り組みこれまでとこれから(ジオパークからはじめる持続可能な社会づくり―VUCA社会に向き合い、社会のエコシステムをつくる;ジオパークからはじめる持続可能な社会の担い手づくり―「国連・ESDの10年」の経験を活かし、SDGsの本質に対応する;ジオパークの担い手育成のこれまでとこれから―システム思考とデザイン思考で進める学び)
- 第2部 ジオパークと持続可能性(ジオパークと自然環境―気候変動と生物多様性からのアプローチ;ジオパークと文化多様性―活性化と継承の仕組みづくりに向けて;ジオパークと社会的包摂―すべての人のウェルビーイングを考える;ジオパークと地域内経済循環―お金の漏れを塞ぎ、好循環をつくる)
- 第3部 ジオパークの可能性と未来像(星座早見盤―ジオパークの魅力と可能性;ワークショップから見えてきた、ジオパーク活動の未来像)
by "BOOK database"