数学教育の転変 : 日本の盛衰
Author(s)
Bibliographic Information
数学教育の転変 : 日本の盛衰
(現数Select / 森毅 [編], No.11)
現代数学社, 2024.8
- Other Title
-
異説数学教育史
- Title Transcription
-
スウガク キョウイク ノ テンペン : ニホン ノ セイスイ
Available at / 21 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
「異説数学教育史」 (2012年刊) の改題, リメイク
参考文献: p204
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 数学の勉強は御国のためにする
- 第2章 デジタル思考とアナログ思考
- 第3章 統計は学問ではありませぬ
- 第4章 規則が多数あることは、教師の無知に由来している
- 第5章 数学は量の事を論ずる学問にあらざるなり
- 第6章 国家戦略とは何か?
- 第7章 数学もまた言語なり
- 第8章 数学の進歩と完成は国家の繁栄と密接な関係がある
- 第9章 教育の力は、それを殆ど必要としない幸せな性格の人々以外に対しては、滅多に効能はないものである
- 第10章 海軍士官は和魂漢洋才であれ
- 第11章 継続は力なり
- 第12章 差別された教科内容と指導方法
- 第13章 明治14年政変と数学教育
- 第14章 1945年の敗戦の遠因を探る
- 第15章 集中講義のはしり
- 第16章 確率・統計教材の変遷
- 第17章 確率の定義について
- 第18章 一数学教師の思い出
by "BOOK database"