経営学が1冊でわかる本 : 学士・修士・博士課程の9年間で学ぶ
Author(s)
Bibliographic Information
経営学が1冊でわかる本 : 学士・修士・博士課程の9年間で学ぶ
生産性出版, 2024.8
- Other Title
-
経営学が1冊でわかる本 : 学士修士博士課程の9年間で学ぶ
学士・修士・博士課程の9年間で学ぶ経営学が1冊でわかる本著
- Title Transcription
-
ケイエイガク ガ 1サツ デ ワカル ホン : ガクシ・シュウシ・ハクシ カテイ ノ 9ネンカン デ マナブ
Available at / 79 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p246-247
Description and Table of Contents
Description
アカデミックな内容を社会人が使えるようにアレンジ!!「経営学部卒以外」「知識ゼロ」でも、イチから100まで学べる唯一の書。明治大学専門職大学院長が教える!大学卒業からブランクがあっても勉強できる。文系・理系どちらが読んでもわかりやすい。専門用語の解説があるから安心。
Table of Contents
- 第1講座 学士課程(大学1年生・大学2年生)で学ぶ経営学 企業と経営―企業の生き方としての「経営」(「経営」とは企業の生き方(生活)そのもの;経営体としての「企業」 ほか)
- 第2講座 学士課程(大学3年生・大学4年生)で学ぶ経営学 人と仕事の管理を考える―代表的な管理学説に見る人間観と労働観(「人」と「仕事」を管理する―19世紀に出現した経営管理思想;時代の人間観(労働者観)と経営管理学説の変遷 ほか)
- 第3講座 大学院修士課程で学ぶ経営学 戦略的な思考―「経営戦略と戦略的経営」とは何か(「戦略」って何だろう―戦略と戦術こそ重要;「経営資源展開」の戦略に必要なヒト、モノ、カネ、情報、時間 ほか)
- 第4講座 大学院博士課程で学ぶ経営学 企業は変われる?変われない?―「企業のイノベーション」と「企業の倫理」(経済社会の発展に寄与するイノベーション;「企業イノベーション・マネジメント」と「企業成長」 ほか)
- 課外講座 「今、私たちが置かれた経営環境」について考える(憲法にある「働くこと」の意味と意義;日本の労働環境が変化している ほか)
by "BOOK database"