日本史のなかの宮城県 : 身近な史跡・文化財を通して、地域の歴史と文化を読み直す
Author(s)
Bibliographic Information
日本史のなかの宮城県 : 身近な史跡・文化財を通して、地域の歴史と文化を読み直す
山川出版社, 2024.8
- Title Transcription
-
ニホンシ ノ ナカ ノ ミヤギケン : ミジカ ナ シセキ ブンカザイ オ トオシテ チイキ ノ レキシ ト ブンカ オ ヨミナオス
Related Bibliography 1 items
-
-
日本史のなかの宮城県 / 関口重樹編
BD08605226
-
日本史のなかの宮城県 / 関口重樹編
Available at / 2 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
宮城県の関連略年表:p2〜3 文献:p188〜189
Description and Table of Contents
Description
里浜の縄文人、律令国家と多賀城、歴史を紡ぐ名所松島、花開く伊達文化、世界農業遺産大崎耕土、化石の宝庫南三陸町―。豊かな自然に恵まれた東北地方の拠点。先人が歩んだ道と独自の文化を知る。
Table of Contents
- “原始1”森と海、人の営み
- “原始2”「ムラ」から「クニ」へ
- “古代1”陸奥国の始まり
- “古代2”多賀城と律令国家
- “中世”祈りのかたちにみる中世
- “戦国”伊達政宗と仙台開府
- “近世1”伊達文化の確立と広まり
- “近世2”行き交う人と物
- “近代1”幕末・明治の動乱と宮城県の誕生
- “近代2”インフラの整備と産業の発展
- “農業史”知恵と努力で築いた耕土
- “災害史”宮城県と災害
by "BOOK database"