権力の心的な生 : 主体化=服従化に関する諸理論
Author(s)
Bibliographic Information
権力の心的な生 : 主体化=服従化に関する諸理論
月曜社, 2024.9
改訳決定版
- Other Title
-
The psychic life of power : theories in subjection
権力の心的な生 : 主体化服従化に関する諸理論
- Title Transcription
-
ケンリョク ノ シンテキナ セイ : シュタイカ フクジュウカ ニ カンスル ショリロン
Available at / 36 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
原著 (Stanford University Press, 1997) の全訳
Description and Table of Contents
Description
私たちの主体形成の過程において、社会的統制の暴力は、外側から一方的に行使されるのではなく、自分自身に「振り向くこと」、良心、自己叱責といった心的なものを通じて機能する。権力による「主体化=服従化」の過程を、フーコー、アルチュセール(権力理論)と、ヘーゲル、ニーチェ、フロイト(心的なものの理論)から徹底的に考察し、抵抗の契機を模索する。重要な訳語を再検討し改訂した改訳決定版。
Table of Contents
- 第1章 頑固な愛着、身体の服従化―不幸な意識をめぐるヘーゲルを再読する
- 第2章 疚しい良心の回路―ニーチェとフロイト
- 第3章 服従化、抵抗、再意味化―フロイトとフーコーの間で
- 第4章 「良心は私たち皆を主体にする」―アルチュセールによる主体化=服従化
- 第5章 メランコリー的ジェンダー/拒否される同一化
- 第6章 心的な始原―メランコリー、両価性、怒り
by "BOOK database"