デジタル権威主義 : 技術が変える独裁の"かたち"
著者
書誌事項
デジタル権威主義 : 技術が変える独裁の"かたち"
芙蓉書房出版, 2024.9
- タイトル別名
-
デジタル権威主義 : 技術が変える独裁のかたち
- タイトル読み
-
デジタル ケンイ シュギ : ギジュツ ガ カエル ドクサイ ノ カタチ
大学図書館所蔵 件 / 全56件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の著者: 岡田美保, 野呂瀬葉子, 溝渕正季, 木場紗綾, 荊元宙, 大場樹精, ムバンギジ・オドマロ, サリ・ヴィック・ルクワゴ, 持永大, 原田有, 寺田孝史, 横尾俊成
文献: 各章末
収録内容
- デジタル権威主義の分析枠組み / 大澤傑著
- 中国の「デジタル権威主義」 / 五十嵐隆幸著
- ロシアにおけるデジタル権威主義 / 岡田美保著
- 中東におけるデジタル権威主義 / 溝渕正季著
- 東南アジアにおけるデジタル抑圧および影響力工作と市民社会 / 木場紗綾著
- ラテンアメリカの権威主義体制とデジタル技術 / 大場樹精著
- ウガンダにおけるデジタル権威主義 / ムバンギジ・オドマロ, サリ・ヴィック・ルクワゴ著 ; 野呂瀬葉子訳
- サイバー国際規範をめぐる交錯 / 原田有著
- SNSは権威主義に対する支持を高めるのか / 寺田孝史著
- ソーシャルメディアを活用した反政府運動が権威主義に対抗する方法 / 横尾俊成著
- デジタル権威主義論再考 / 大澤傑著
内容説明・目次
内容説明
デジタル技術は政治の未来をどう変える?気鋭の研究者14名による最新論考を一挙収録!
目次
- 序章 デジタル権威主義の分析枠組み―デジタル技術が権威主義体制の安定化/不安定化にもたらす効果
- 第1章 中国の「デジタル権威主義」―「中国式の統治システム」は、なぜ民主主義に対する脅威と言われるのか
- 第2章 ロシアにおけるデジタル権威主義―なぜ反戦は反プーチンにならないのか?
- 第3章 中東におけるデジタル権威主義―デジタル抑圧、地政学、「監視資本主義」
- 第4章 東南アジアにおけるデジタル抑圧および影響力工作と市民社会
- 第5章 ラテンアメリカの権威主義体制とデジタル技術―権威主義化が進むエルサルバドルを事例として
- 第6章 ウガンダにおけるデジタル権威主義―ハイブリッド独裁国家におけるソーシャルメディアを巡る駆け引き
- 第7章 サイバー国際規範をめぐる交錯―権威主義陣営と民主主義陣営のすれ違い
- 第8章 SNSは権威主義に対する支持を高めるのか―権威主義的パーソナリティ研究から考える
- 第9章 ソーシャルメディアを活用した反政府運動が権威主義に対抗する方法―フレーム、資源、レパートリーによる国際連帯モデル
- 終章 デジタル権威主義論再考―デジタル技術と政治体制の関係を問い直す
「BOOKデータベース」 より