『医療とコンピュータ』ゼロからのMacintosh実践講座 : 第1回~第64回
Author(s)
Bibliographic Information
『医療とコンピュータ』ゼロからのMacintosh実践講座 : 第1回~第64回
[法橋尚宏], [2002から2024の間]
- Other Title
-
『医療とコンピュータ』ゼロからのMacintosh実践講座 : 第1回(1997年8月号)~第64回(2002年12月号)
ゼロからのMacintosh実践講座 : 医療とコンピュータ
- Title Transcription
-
『イリョウ ト コンピュータ』 ゼロ カラノ Macintosh ジッセン コウザ : ダイ1カイ~ダイ64カイ
Available at / 1 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
月刊『医療とコンピュータ』Vol.8 No.3 (1997年8月号)~Vol.13 No.12 (2002年12月号)に掲載された連載「ゼロからのMacintosh実践講座」をまとめたもの
目次は第1回~第50回
本タイトルは背による
著者所属変更: 東京大学医学部家族看護学講座 (第1回 (1997.8))→東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻看護学大講座家族看護学分野 (第2回 (1997.10)-第3回 (1997.11))→東京大学大学院医学系研究科家族看護学分野・東京大学医学部家族看護学講座 (第4回 (1997.12)-第24回 (1999.8))→東京大学医学部家族看護学講座 (第25回 (1999.9)-第29回 (2000.1))→東京大学大学院医学部家族看護学講座 (第30回 (2000.2))→東京大学医学部家族看護学講座 (第31回 (2000.3)-第32回 (2000.4))→東京大学医学部・医学系研究科 (第33回 (2000.5)-第44回 (2001.4))→神戸大学医学部 (第45回 (2001.5)-第55回 (2002.3))→神戸大学医学部保健学科 (第56回 (2002.4)-第64回 (2002.12))
Contents of Works
- 第1回: Macヴァージンに贈る電脳指南
- 第2回: 基本的ハードウェアの解剖学
- 第3回: 万年初心者に捧げる文字入力の完全攻略法
- 第4回: 最初の1本ならクラリスワークス : ワープロの初体験
- 第5回: 不可能という言葉はデジタルリファレンスにはあらず
- 第6回: OCRのお手並み拝見
- 第7回: 明るいインターネット計画
- 第8回: インターネットのある暮らし
- 第9回: 世界中に張り巡らされたクモの巣
- 第10回: 世界を駆け巡る電子メール
- 第11回: ホームページクッキング(I)
- 第12回: ホームページクッキング(II)
- 第13回: ホームページクッキング(III)
- 第14回: ホームページクッキング(IV)
- 第15回: ホームページクッキング(V)
- 第16回: デジタルビデオ最前線
- 第17回: オーバーメガピクセル時代のデジカメと画像ハンドリング
- 第18回: F-DIサービスとBilleteによる写真画像データベースの構築
- 第19回: 技ありのメディカルイラスト
- 第20回: 翻訳をこなす有能な秘書 : PC-Transer/ejとPC-Transer/je
- 第21回: スプレッドシートのあんちょこ
- 第22回: Yosemiteの身体検査
- 第23回: 新G3でノンリニアビデオ編集 : EditDV UnpluggedとQuickTime4
- 第24回: MP3でサウンドファイルの超シェイプアップ
- 第25回: 次世代標準FireWireの作法
- 第26回: イチ押しの医学辞典CD-ROM
- 第27回: 戦う!デジタル免疫系
- 第28回: 「宛名職人」による住所録の管理
- 第29回: Mac OS 9の耳寄り情報
- 第30回: 転ばぬ先のバックアップ : USB対応CD-R/RWドライブの活用
- 第31回: StatViewで医学統計を諦めるな
- 第32回: MacPlasmap Proによる遺伝情報解析への招待
- 第33回: EBMのためのPubMed検索指南
- 第34回: PubMedMakerIIを使った文献ファイルの超整理
- 第35回: 「医学中央雑誌」のオンライン検索術
- 第36回: 患者データベースの構築
- 第37回: MyFAXからのファックス送信
- 第38回: 熱意が伝わるスライドの料理法(I)
- 第39回: 熱意が伝わるスライドの料理法(II)
- 第40回: 熱意が伝わるスライドの料理法(III)
- 第41回: 紙の山を作らないペーパーレス書斎のすゝめ
- 第42回: デジタルカメラ再入門
- 第43回: DVDレコーディングのスキル
- 第44回: iMovieによるノンリニア編集入門
- 第45回: ハードディスクレコーディングへの挑戦
- 第46回: Disc BurnerとiTunesによるCD-R/RWの焼き方
- 第47回: ATOK14による漢字入力の効率化
- 第48回: iBook(Dual USB)のキモ
- 第49回: iDVDとSuperDriveによるDVD-Rの焼き方
- 第50回: 汎用性が高いPDFの常識
- 第51回: 圧縮・解凍のしくみ
- 第52回: 時系列データのサンプリングと解析
- 第53回: 小児科領域における音楽療法のすゝめ
- 第54回: 移動書斎の実現にむけて
- 第55回: ハードディスク格納型医学辞典の活用
- 第56回: ワイヤレスネットワークの構築
- 第57回: iPhotoによる画像管理
- 第58回: Jammingによるデジタルリファレンスの串刺し検索
- 第59回: Norton System Worksの効能
- 第60回: ワクチンソフトウェアによるウイルス感染対策
- 第61回: VCDの再生と動画ファイルのリッピング
- 第62回: Toast TitaniumによるVCDの作成
- 第63回: cleanerによるMPEG2ファイルの作成
- 第64回(最終回): MAC OS X時代のアプリケーション