丹後変化物語と化物屋敷

Author(s)

    • 江藤, 学 エトウ, ガク
    • 今井, 秀和 イマイ, ヒデカズ
    • 三浦, 達尋 ミウラ, タツヒロ
    • 鷲羽, 大介 ワシュウ, ダイスケ
    • 南郷, 晃子 ナンゴウ, コウコ
    • 広坂, 朋信 ヒロサカ, トモノブ

Bibliographic Information

丹後変化物語と化物屋敷

氷厘亭氷泉 [ほか] 著

(江戸怪談を読む)

白澤社 , 現代書館 (発売), 2024.9

Title Transcription

タンゴ ヘンゲ モノガタリ ト バケモノ ヤシキ

Available at  / 15 libraries

Note

参考文献: p155-157

その他の著者: 江藤学, 今井秀和, 三浦達尋, 鷲羽大介, 南郷晃子, 広坂朋信

Contents of Works

  • 丹後変化物語 / 氷厘亭氷泉 翻刻・注・訳・解題
  • 化物屋敷のウチとソト / 今井秀和 著
  • 化物屋敷譚 / 三浦達尋 訳・解説
  • 化け猫屋敷 / 今井秀和 著
  • 江戸の化物屋敷 / 広坂朋信 著

Description and Table of Contents

Description

暴れまわる一つ目入道、手の生えた蝙蝠、大蟹の化物、飛びまわる桶・大釜・諸道具、庭を転げまわる巨大な鞠、降りそそぐ石礫、現れては消える踊り子たち…。次から次へと襲いかかる妖怪変化に翻弄される武家屋敷の人々。やがて邪神に憑依された女の託宣で屋敷は狂騒状態に。怪異の原因を突き止めて退治するまでを描いた『丹後変化物語』の名場面を現代語訳。重要な部分は原文に注と解説を付けて掲載し、知る人ぞ知る江戸時代初期の奇書の全体像を紹介。本書は『丹後変化物語』を中心に、日本各地に伝わる化物屋敷譚の紹介や解説を収録し、江戸怪談の典型の一つである化物屋敷へ読者を招く。

Table of Contents

  • 第1章 『丹後変化物語』(『丹後変化物語』抄;解題『丹後変化物語』と“変化物語”について)
  • 第2章 化物屋敷のウチとソト―『丹後変化物語』と『稲生物怪録』(『丹後変化物語』の概要;『丹後変化物語』を読む;『稲生物怪談録』の怪異;本木村の化物騒動;化物屋敷のウチとソト)
  • 第3章 化物屋敷譚―『曾呂里物語』より(家に出る女の話(巻第2「おんねんふかき物の魂まよひありく事」);化物屋敷にいってみた(巻第4「御池町のばけ物之事」);陸奥国の事故物件(巻第四「おそろしくあひなき事」))
  • 第4章 化け猫屋敷(狐の屋敷、猫の屋敷;化け猫屋敷と「お家騒動」;「お家騒動」なき化け猫屋敷;袖ヶ崎屋敷の化け猫騒動;小田原の化け猫屋敷)
  • 第5章 江戸の化物屋敷(『耳袋』の化物屋敷;座敷に一つ目小僧;池袋の女は池袋の話ではない)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top