「あたりまえ」のつくり方 : ビジネスパーソンのための新しいPRの教科書

書誌事項

「あたりまえ」のつくり方 : ビジネスパーソンのための新しいPRの教科書

嶋浩一郎著

ニューズピックス, 2024.9

タイトル別名

あたりまえのつくり方 : ビジネスパーソンのための新しいPRの教科書

タイトル読み

アタリマエ ノ ツクリカタ : ビジネス パーソン ノ タメ ノ アタラシイ PR ノ キョウカショ

大学図書館所蔵 件 / 14

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p237

内容説明・目次

内容説明

市場の私ではなく社会の私を語ればビジネスは加速する。新たな「常識」が日々、生まれる時代をリードするPR実践論。社会をつなげ、ビジネスを動かし、ブランドが愛される、PRの真髄は「合意形成」にあり。PRの5つの原則と7つの方法を通じて、新しい「あたりまえ」が生まれるメカニズムを、豊富な事例とともに解き明かした一冊。

目次

  • はじめに よりよい「あたりまえ」を目指す人に
  • 第1章 今、世界は新しい「あたりまえ」を求めている
  • 第2章 違いを見つけるとほめられる「広告」、同じを見つけるとほめられる「PR」
  • 第3章 合意形成を加速するPRの5原則
  • 第4章 新しい「あたりまえ」をつくる7つの方法
  • 第5章 みんなが乗れる船をつくる―博報堂ケトルの仕事
  • 第6章 違いの中から同じを紡ぎだす「エンパシー」の力

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD08845933
  • ISBN
    • 9784910063324
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    237p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
    • BSH : PR
    • NDLSH : PR
ページトップへ