諸国往反の社会史
Author(s)
Bibliographic Information
諸国往反の社会史
(東海道中世史研究, 1)
高志書院, 2024.10
- Title Transcription
-
ショコク オウバン ノ シャカイシ
Available at / 37 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献あり
Contents of Works
- 牧のネットワークと交通体系 : 中世前期における南関東とその周辺域を中心に / 高橋一樹
- 供膳具が語る西と東 : 伊勢・尾張・三河 / 鈴木正貴
- 供膳具が語る東と西 : 伊豆・駿河・遠江 / 池谷初恵
- 初期鎌倉幕府の文化源流としての伊豆・駿東地域 : 伊豆狩野氏の拠点とその周辺から / 渡邊浩貴
- 駿河湾から広がる塩の流通 : 地域経済の多層性を捉えるために / 貴田潔
- 中世後期の東海産陶器 : 生産と流通 / 山本智子
- 東海道の宿と遊女 / 高橋慎一朗
- 都鄙間における陸関の展開と在地領主支配 : 国家的システムと在地慣習の関連から / 湯浅治久
- 道・宿・関・港の実像をどう探るのか / 伊藤裕偉
- 中世寺院の展開と東海道周辺の交通 : 三遠国境南端地域を中心として / 服部光真
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1部 行き交う人と物(牧のネットワークと交通体系―中世前期における南関東とその周辺域を中心に;供膳具が語る西と東―伊勢・尾張・三河;供膳具が語る東と西―伊豆・駿河・遠江;初期鎌倉幕府の文化源流としての伊豆・駿東地域―伊豆狩野氏の拠点とその周辺から;駿河湾から広がる塩の流通―地域経済の多層性を捉えるために;中世後期の東海産陶器 生産と流通)
- 第2部 宿・関・湊(東海道の宿と遊女;都鄙間における陸関の展開と在地領主支配―国家的システムと在地慣習の関連から;道・宿・関・港の実像をどう探るのか;中世寺院の展開と東海道周辺の交通―三遠国境南端地域を中心として)
by "BOOK database"