現代中国の腐敗と反腐敗 : 汚職の諸相と土壌

Bibliographic Information

現代中国の腐敗と反腐敗 : 汚職の諸相と土壌

菱田雅晴編著

法政大学出版局, 2024.10

Title Transcription

ゲンダイ チュウゴク ノ フハイ ト ハンフハイ : オショク ノ ショソウ ト ドジョウ

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 58 libraries

Note

参考文献: 各章末

人名索引: p385-386

事項索引: p387-390

Contents of Works

  • 腐敗学序説 / 菱田雅晴著
  • 腐敗学から〈中国〉腐敗学へ / 菱田雅晴著
  • 権力社会と汚職のサイクル的構造 / 天児慧著
  • 『アモイ日報』掲載記事にみる体制改革派・習近平の横顔 / 鈴木隆著
  • 比較の視座からみた中国の腐敗の特質 / 毛里和子著
  • 中央巡視組の「回頭看」 / 諏訪一幸著
  • 網絡反腐 / 朱建榮著
  • 「微腐敗」対策 / 南裕子著
  • 選挙における腐敗と中国共産党の支配 / 中岡まり著
  • 国共内戦下の末端幹部腐敗と建国後における都市行政のあり方 / 橋本誠浩著
  • 対外援助と腐敗 / 岡田実著
  • 幹部「四化」方針下の学歴腐敗 / 厳善平著
  • 中国建築業界における利益分配構造と「腐敗」・「搾取」の背景 / 大島一二, 刁珊珊著
  • 中国における法紀型権力濫用 / 馬嘉嘉著
  • 脱構築される習近平の反腐敗政策 / 小嶋華津子著
  • プーチン期のロシアにおける汚職と反汚職 / 油本真理著
  • 権・圏・銭 / 菱田雅晴著

Description and Table of Contents

Description

国家的問題の核心に迫る。建国から改革開放を経て、習近平体制下のネット社会にいたるまで、共産党一党支配のなかで政治家や官僚、企業家の犯罪や不正行為が絶えない中国。社会の隅々で、膨大な腐敗事案はなぜ発生し、どんな力学で蔓延してきたのか。そして法令・紀律違反の摘発や告発(反腐敗)は、体制側によってどう利用されてきたのか。超大国のはらむ重大な国家的問題に深く多面的に切り込む最新共同研究の成果。

Table of Contents

  • 腐敗学序説―なぜ今腐敗学か?
  • 1 腐敗観―どのように捉えるか(腐敗学から“中国”腐敗学へ―パラドックスを超えて;権力社会と汚職のサイクル的構造;『アモイ日報』掲載記事にみる体制改革派・習近平の横顔―アモイ時代の反腐敗、開放政策、政治・経済改革)
  • 2 反腐敗(摘発、通報)―どのように捕まえるか(比較の視座からみた中国の腐敗の特質―高官落馬と「帯病提抜」(腐敗潜伏しながら出世);中央巡視組「回頭看」―第一期習近平政権の巡視制度と幹部管理政策の新展開;網絡反腐―ネット時代の「曇花」か「利器」か)
  • 3 腐敗空間―どこで起きているのか(「微腐敗」対策―農村における腐敗空間の生成と行方;選挙における腐敗と中国共産党の支配―選挙制度にある「曖昧な空間」の利用;国共内戦下の末端幹部腐敗と建国後における都市行政のあり方)
  • 4 腐敗磁場―何が起きているのか(対外援助と腐敗―日本のODA腐敗経験から見た“一帯一路:廉潔之路”;幹部「四化」方針下の学歴腐敗;中国建築業界における利益分配構造と「腐敗」・「搾取」の背景―「包工頭」の役割を中心に)
  • 5 中国腐敗をどう捉えるべきか(中国における法紀型権力濫用―その変容と含意;脱構築される習近平の反腐敗政策―「親清な新型政商関係」の構築をめぐる政治過程;プーチン期のロシアにおける汚職と反汚職―中国との比較を手がかりとして)
  • 権・圏・銭―“中国”腐敗学から腐敗学へ

by "BOOK database"

Details

Page Top