超実践!みやすのんきのサブスリー教室 : 驚異の「ケニア式」マラソン練習法

Bibliographic Information

超実践!みやすのんきのサブスリー教室 : 驚異の「ケニア式」マラソン練習法

みやすのんき著

カンゼン, 2024.10

Title Transcription

チョウジッセン!ミヤス ノンキ ノ サブ スリー キョウシツ : キョウイ ノ「ケニアシキ」マラソン レンシュウホウ

Available at  / 4 libraries

Description and Table of Contents

Description

50歳を過ぎてサブスリー達成した『走るマンガ家』が、科学的根拠に基づいて、ケニア式マラソン練習法の優位性や効果を具体的に解説。月刊ランナーズの好評連載を大幅加筆で書籍化!

Table of Contents

  • 第1章 無計画というのは失敗のための計画でしかない―サブスリーという山の頂を目指せ
  • 第2章 サブスリー達成に欠かせない3つの指標とは―市民ランナーにおける実用性を考える
  • 第3章 目標練習タイムを明確に示したVDOT指数だが―平均統計マジックで特定の速度に囚われてはダメ
  • 第4章 マラソンにおいて体重の軽さは明確な武器―有名長距離選手のBMIを考察せよ
  • 第5章 競技マラソンに1kmタイムトライアルは不可欠―長距離走の絶対的スピードを上げろ
  • 第6章 サブスリー達成の核心は10km走にあり―乳酸性作業閾値(OBLA)を使いこなせ
  • 第7章 インターバル練習でマラソン心肺を最大にしろ―ちゃんとやればほんの数カ月でVO2maxは上限に達する
  • 第8章 ケニア式OBLAインターバルにチャレンジする―カノーヴァ式でランニングエコノミーを伸ばせ
  • 第9章 疲労耐性はマラソンで避けては通れない指標―熟練ランナーは皆スタミナ型に寄っていく
  • 第10章 ロング走は90分走ってからが練習本番―マラソンにおけるランニングエコノミーの考え方
  • 第11章 サブスリー実践スケジュールの組み立て方―単純に走り込んだ時間が長い人間が勝つ
  • 第12章 日本の季節性を考慮した年間練習スケジュール―スピードとスタミナの両立でマラソンの目標に突き進む
  • 第13章 レースは1週間前から始まっている―本命レースの1週間前の過ごし方
  • 第14章 勝つために準備しようという意思が重要―本番レースの地図を完璧に描け

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BD09017755
  • ISBN
    • 9784862557391
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    286p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top