ミサイルはなぜ当たるのか : 誘導兵器のテクノロジー

書誌事項

ミサイルはなぜ当たるのか : 誘導兵器のテクノロジー

多田将著

イカロス出版, 2024.10

タイトル読み

ミサイル ワ ナゼ アタル ノカ : ユウドウ ヘイキ ノ テクノロジー

大学図書館所蔵 件 / 11

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「誘導」のテクノロジー。どうやって目標を識別するのか?どうやって目標へと向かうのか?戦闘機同士の戦いから、地上部隊や施設への航空攻撃、そして海を越えた長距離攻撃まで、現代戦に必須の「誘導兵器」は、どのようにして目標まで「誘導」されるのか?

目次

  • 第1章 誘導兵器の基礎知識
  • 第2章 空対空ミサイル
  • 第3章 地対空/艦対空ミサイル
  • 第4章 対艦ミサイル
  • 第5章 誘導爆弾と空対地ミサイル
  • 第6章 対電波放射源ミサイル
  • 第7章 対地巡航ミサイル
  • 第8章 対戦車ミサイル
  • ミサイル一覧表
  • 空対地兵装搭載機対応表

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD0928333X
  • ISBN
    • 9784802215145
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    223p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ