言説の国際政治学 : 理論、歴史と「心の地政学」

Bibliographic Information

言説の国際政治学 : 理論、歴史と「心の地政学」

山本吉宣著 ; 三浦聡編集協力

東信堂, 2024.10

Other Title

言説の国際政治学 : 理論歴史と心の地政学

Title Transcription

ゲンセツ ノ コクサイ セイジガク : リロン、レキシ ト「ココロ ノ チセイガク」

Available at  / 53 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

英語文献: p560-606

日本語文献: p606-613

事項索引: p617-621

人名索引: p622-625

Description and Table of Contents

Description

米中二極構造をめぐるイディエーショナルな次元の実像。冷戦後、アメリカをはじめとした西側諸国が流布・構築してきたリベラルな国際秩序という理想郷に陰りが見え、非リベラルで権威主義的な風潮が国際的に高まっている。米中二極構造を中心とし、軍事力や経済力にとどまらないイディエーショナルな次元―イデオロギー、価値、規範―をめぐる理論と現象を緻密に検証した本書は、今日の国際情勢に「言説」という新たな分析視座を提供する。本書執筆中の2023年7月に急逝した著者の後の校正作業を三浦聡教授(名古屋大学)が継ぎ、遂に完成へと導いたまさに渾身の集大成。国際政治学の泰斗の遺稿!!

Table of Contents

  • 本書の問題意識と構成
  • イディエーショナルな力
  • 言説、言説力の素描と本書での分析枠組み
  • 一方的投射、規範の対抗、双方向の投射、「対等」の言説
  • 戦略的ナラティブ
  • 言説(ナラティブ、話語)とその投射―一般モデルをもとめて
  • 中国の話語権
  • 中国の逆投射、アメリカの反応、相互反応のエスカレーション
  • 規範の対抗から秩序の対抗へ―規範の対抗理論の現在
  • 戦略的コミュニケーション
  • 理論統合への試論―言説の投射と規範の対抗
  • イデオロギーの対立―「民主主義と専制」と中国の民主主義:バイデン政権
  • 物質的世界との往復―イデオロギーの正当性の淵源、イデオロギーの距離と大国間の戦略的関係
  • 中国の人権言説の展開(国連人権理事会を中心として)、1989〜2022―言説の国際政治学の一つのケース・スタディ
  • いまなぜ言説(ナラティブ)か?

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BD09292545
  • ISBN
    • 9784798918389
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xvii, 625p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top