日本書紀と東アジア考古学 East Asian archaeology & chronicles of Japan 'Nihon Shoki'

Bibliographic Information

日本書紀と東アジア考古学 = East Asian archaeology & chronicles of Japan 'Nihon Shoki'

門田誠一著

雄山閣, 2024.10

Other Title

East Asian archaeology & chronicles of Japan "Nihon Shoki"

Title Transcription

ニホン ショキ ト ヒガシアジア コウコガク

Available at  / 63 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

Description and Table of Contents

Description

日本古代史の研究において必須である『日本書紀』。その『日本書紀』を多様な視点から読み解くために、日本列島・中国大陸・朝鮮半島の考古資料や考古学研究を援用する。東アジアという大きな視座で当時の日本を相対化することにより、周辺諸国からの影響・共通性や日本の独自性を浮き彫りにしていく。

Table of Contents

  • 第1章 物質と人の交流と交渉(文物交流とその背景;移入された物と地域像;武具・武器と装飾品にみる交流;軍少施設を示す語句と実態;人と物の関係と地域相)
  • 第2章 生業と社会の様相(住居の文化とその広がり;新羅の匠と新羅斧;刀剣と古墳時代の社会;東アジアにおける倭の製塩;銭貨と交換財の文化)
  • 第3章 生活と文化・習俗の背景(角抵と力士の文化的様相;香文化の東伝;文字文化と出土文字資料;身体変工の思想と背景;礼俗の姿態と考古資料)
  • 第4章 祭祀・儀礼の系譜と展開(桃の儀礼と祭祀;竃祭祀の系譜;殺牛の儀礼・祭祀;殉死と従死;倭の殯と東アジアの考古資料)
  • 第5章 宗教と信仰の実相(神仙思想・初期道教と雲母;日本古代仏教の淵源;仏教遺物と地域交渉;葬送と荘厳にみる仏教信仰;仏教・儒教と孝の展開)

by "BOOK database"

Details

Page Top