変貌する祭礼と担いのしくみ

書誌事項

変貌する祭礼と担いのしくみ

牧野修也編著

学文社, 2024.10

第2版

タイトル読み

ヘンボウ スル サイレイ ト ニナイ ノ シクミ

大学図書館所蔵 件 / 54

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

収録内容

  • 地域社会から祭礼を捉える / 牧野修也 著
  • マンション町衆が担う山鉾町の伝統 / 中村圭 著
  • 都市祭礼の興趣とダイナミズムは維持されるのか / 武田俊輔 著
  • 諏訪地域における御柱祭の変化と継承 / 矢野晋吾 著
  • 学校と地域社会の協働による民族芸能継承の試み / 夏秋英房 著
  • 大里七夕踊と青年団のかかわりの一〇〇年 / 俵木悟 著
  • 「担い」のしくみを変容させることで継承する集落芸能 / 牧野修也 著
  • 祭礼を〈縮小〉させる地域社会 / 金子祥之 著

内容説明・目次

目次

  • 地域社会から祭礼を捉える
  • 第1部 再構築される担いのしくみ(マンション町衆が担う山鉾町の伝統―京都祇園祭 蟷螂山;都市祭礼の興趣とダイナミズムは維持されるのか―祭礼の「マニュアル化」がもたらすもの;諏訪地域における御柱祭の変化と継承―“観光資源”化と“伝統”のせめぎ合いのなかで;学校と地域社会の協働による民俗芸能継承の試み―川崎市宮前区土橋の事例から)
  • 第2部 担いのしくみのメンテナンス(大里七夕踊と青年団のかかわりの一〇〇年;「担い」のしくみを変容させることで継承する集落芸能―長野県南佐久郡小海町親沢集落・人形三番叟;祭礼を“縮小”させる地域社会―千葉県印旛郡栄町酒直のオビシャ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ