マンガでわかる適応障害 : どんな病気?どうしたらいいの?
著者
書誌事項
マンガでわかる適応障害 : どんな病気?どうしたらいいの?
大和出版, 2024.11
- タイトル読み
-
マンガ デ ワカル テキオウ ショウガイ : ドンナ ビョウキ ドウシタラ イイノ
大学図書館所蔵 件 / 全18件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
内容説明・目次
内容説明
「メンタルクリニックに行ってみたらどうでしょう」入社3年目の高橋美咲は、PR会社で新製品のプロジェクトに加わり、忙しくもやりがいのある毎日を送っていた。しかし、ある日体調を崩し、救急車で病院に運ばれる。胃腸炎と診断されたが、その後、下痢と高熱を繰り返すようになり、医師からメンタルクリニックをすすめられて…。美咲さんにいったい何が起こったのか?そして、どのようにして回復していったのか?「適応障害」のことがしっかりとわかる本。症状や治療法、改善のプロセスが全部わかる!焦らず、ゆっくり回復していく方法。
目次
- これまでうまくいっていたのに…
- 1 適応障害と診断された、自分は弱い人?(私になにが起こったの?;適応障害とはなにか ストレス因子へのとらわれとストレス対処の失敗が重なり起こる ほか)
- 2 原因はなに?からみあった問題を解きほぐす(親も私も焦るばかりで…;病気の背景 明確な問題を抱え、いくつかのストレスが重なれば誰でも起こる ほか)
- 3 休職することに!この先どうなってしまうのだろう(少しずつ症状がやわらいでいき…;重症度と見通し 重症度は4段階。軽度の場合、1〜2か月で改善に向かう ほか)
- 4 焦らずゆっくり!復帰に向けて問題解決療法にとり組む(私自身の問題を解決する!;問題解決療法とは 健康な自分でいるために、問題解決能力を身につける ほか)
- エピローグ レジリエンスに気づくと、病気の経験を前向きに捉えられる
「BOOKデータベース」 より