大正期日本の転換 : 辛亥革命前後の政治・外交・社会

書誌事項

大正期日本の転換 : 辛亥革命前後の政治・外交・社会

櫻井良樹著

芙蓉書房出版, 2024.11

タイトル別名

大正期日本の転換 : 辛亥革命前後の政治外交社会

タイトル読み

タイショウキ ニホン ノ テンカン : シンガイ カクメイ ゼンゴ ノ セイジ・ガイコウ・シャカイ

大学図書館所蔵 件 / 41

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

収録内容

  • 日露戦争後の日本と「大国民」意識
  • 大正期ナショナリズムの位置を考える
  • 島田三郎と政界革新運動
  • 宗秩寮の創設と貴族院
  • 日置黙仙の慰霊活動
  • 加藤高明と中国
  • 辛亥革命と日本政府の対応
  • 日本陸軍の出兵計画
  • 清王朝の崩壊と護憲運動・大正政変
  • 宇都宮太郎と後藤新平
  • 中国辺境(新疆)と近代日本との関係史スケッチ
  • 東南アジアとアメリカの辛亥革命記念空間を訪ねて
  • 一九二〇年代前半の日中関係に関する史料紹介

内容説明・目次

内容説明

「大正期」は近代史の“脇役”だったのか?日本の政治・外交・社会で多様な転換が起きる中、様々な可能性を見せた、歴史の“重み”を有する時代でもあった!日露戦後・日本政治と外交の姿を描く。

目次

  • 第1部 序・日露戦後ナショナリズムのゆくえ(日露戦争後の日本と「大国民」意識;大正期ナショナリズムの位置を考える)
  • 第2部 日露戦後の政治と社会(島田三郎と政界革新運動;宗秩寮の創設と貴族院;日置黙仙の慰霊活動;加藤高明と中国)
  • 第3部 辛亥革命と日本(辛亥革命と日本政府の対応;日本陸軍の出兵計画;清王朝の崩壊と護憲運動・大正政変)
  • 第4部 辛亥革命の周辺(宇都宮太郎と後藤新平;中国辺境(新疆)と近代日本との関係史スケッチ;東南アジアとアメリカの辛亥革命記念空間を訪ねて;一九二〇年代前半の日中関係に関する史料紹介)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ